沖縄料理って、
カテゴリーとしてはアジア料理に属しているのが通常だったりしますが、
よく考えたら和食。。。ですよね?
まぁどうでもいい疑問かもしれませんね(笑


沖縄ふるさと伝統料理やんばる


新宿東口アルタ裏に位置するお店です。

本店と二号店とがあるのですが、何故か隣同士です。
本店はカウンターのみで、お食事メニュー中心。
二号店はテーブル席で、お食事に加えて一品料理が充実。

皆でわいわい飲みながら。
でしたら二号店がおすすめです。


   ナイフとフォークいか墨焼きそば ¥880

   

   一通り定食系を網羅した後にたどり着いたのが
   この一品。タマネギと焼豚が入ってます。
   麺は縮れた太麺で、食べごたえあり。
   イカ墨の風味が食欲をそそります。


   
   ナイフとフォークヘチマ定食 ¥980

   
   
   シーチキン入りみそ味のヘチマの炒め物。(煮物?)
   人参入りのご飯と、ソーキそば、サンピン茶のセット。
   ヘチマってここに来るまで食べ物って
   認識ありませんでした。
   連れが好んで食べる一品です。



   ナイフとフォークドゥル天 ¥350

   

   田芋のコロッケ。
   紫っぽい灰色をしているので、見た目は良くありませんが
   味は抜群。里芋の一種らしい。
   これもココで初めて出会った料理。
   粘り気があって、でもほくほくしてて
   カリッと揚がっていておつまみに良し。



ほかにも山芋のアイスクリームがおすすめです。


定食屋でもあり、居酒屋でもあるオールマイティーな沖縄料理店です。
是非お試しあれ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

店名  
沖縄ふるさと伝統料理 やんばる(二号店)

TEL
03-3353-2028

HP
http://www.shinjuku-yanbaru.com/index.html

住所
東京都新宿区新宿3-22-1
JR新宿駅から徒歩1分

時間
午前11:30~午前0:00

予約


定休日
なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





   
ゴールドラッシュでしょう。

私がよく伺うのは渋谷ではなくて、
新宿南口にある小さな店舗です。

8テーブル程しか無いため、常に入り口の前はお客さんだらけです。

1~2組くらいなら我慢出来るのですが、
並んだりするのは得意ではないので、
かなりの確率で食にありつける事ができません。。。

先日も、2回連続長打の列のため断念し、今日こそは!!!と、平日の早い時間に行って参りました。


メニューは沢山あってみれば見る程、迷ってしまいます。

そんな時はコレ!


   ナイフとフォークトリプルラッシュハンバーグ ¥1550
   

   チーズ、大根おろし、ベーコンと三種類のお味が
   楽しめる。(300g)
   熱々に鉄板が熱せられているので、
   ソースが尋常じゃないくらい飛び散ります。
   店員さんがかけてくれますが、凄まじいです。
   
   アッツアツのハンバーグは勿論のこと、
   ジャガイモ好きの私としては嬉しい、
   メークイーン(大)丸々一個はボリューム
   たっぷり!

   食いしん坊のためペロリと食しますが、
   女性の方はレディースセットなるものが
   存在するようなのでそちらをどうぞ。。。




さて、お腹いっぱい幸せな気分になれるのですが、

油とお肉の匂い

は、洋服にたっぷり染み込んでしまうので、
くれぐれも洗える格好で臨みましょう(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

店名  
ハンバーグレストラン GOLD RUSH:新宿店

TEL
03-3351-5658

HP
http://www.gold-rush.jp/0.html

住所
東京都新宿区新宿3-35-6アウンビル2F
JR山手線「新宿駅」東南口より徒歩1分

時間
ランチ:am11:30~pm3:00(月~土 LastOrder/2:00)
ディナー:pm5:00~pm10:30(LastOrder/10:00)
日曜・祝祭日は11:30amよりディナーメニュー

予約
なし

定休日
なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


埼玉県の大宮駅は訪れた方はわかると思いますが、
駅前の発展ぶりは県内随一といっても過言ではありません。

ecute
LUMINE1,2
そごう
OIOI
東急ハンズ
大宮アルシェ
高島屋
無印良品
ロフト

駅から全て1、2分圏内です。
欲しいものが漠然としている時は、一通り巡ると必ず手に入れる事ができます。
移動時間を省きたい時はおすすめスポットなのです。

いっきに制覇するのはさすがに大変なので、もちろん休憩を挟みます。


先日久しぶりに伺ったのは、東口の目の前の純喫茶

珈琲貴族コヤマ





外観からもその雰囲気はにじみ出ていると思いますが、
昭和古き良き喫茶店です。

店内の奥行きがたっぷりとしているため、席数も充実し、広々としています。



ワンフロアーで調度品の背丈が全て低く、
辺り一面見渡す事ができるのでおそるおそる撮ってきたため、
写真が伝わりにくいかと。。。

ダークブラウンを基調とした、落ち着いた雰囲気ですが、
常に賑わっているので、読書などに集中するのは困難かもしれません。


テーブルには一輪挿しがあり、この日はスプレー菊が添えられていました。
素敵な心配りですよね。
何度か足を運んだ際は、バラだったのですが、時折変えているのでしょう。

椅子の座面はゆったりめで、ついつい座り心地が良く、長居してしまいます。
背もたれには、
『CK』
の透かし彫り。(珈琲貴族コヤマの頭文字)



全て特注だったのですね。
こだわりを感じます。


さて、長々となりましたが。。。
私は珈琲があまり得意ではないのでレポートできませんが、
他の方のブログを拝見した所、本格的で良さそうですよ。



   ナイフとフォークフルーツケーキ ¥500/アイスティー ¥550

   

   無花果、レーズン、プルーンなどドライフルーツぎっしりの
   パウンドケーキ。小振りだが具が詰まっているので、
   食べごたえは充分。生クリームが添えられてある。
   甘さ控えめで美味しい。

   アイスティーは何も言わないと檸檬入り。
   小さな(200cc程度)のピッチャーで登場。その場で、
   店員がグラスに注いでくれる。普通の喫茶店より
   量は多いので嬉しい。おそらくダージリン。


一つ難を挙げると、今時珍しく、
全席喫煙なので愛煙家には最適かと思いますが、
私は残念ながら。。。

分煙化、願います!(笑




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

店名  
珈琲貴族コヤマ

TEL
048-644-9001

HP
http://www.amatias.com/asp/insyoku.asp?r_code=R0001241

住所
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町1-20 大宮駅東口前

時間
8:30~22:00 LO 21:45

座席数
92人

予約
なし

定休日
なし。年末年始の臨時定休あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甘い物ですよね。
特にケーキなんていかかがでしょうか?

ルミネエスト新宿店は駅から直結のため、
忙しい日や、雨の日のお買い物に適したデパートです。

地下二階のファッションフロアーにある

HARBS

ケーキ屋さんです。
座席数もけっこうありますが、仕事帰りに立ち寄る方も多く、
店内も、持ち帰りも、どちらも常に混雑しています。


ここのケーキの魅力はなんと言っても「大きさ」じゃないでしょうか?
お値段は、ワンカット¥600くらいが相場ですが、
大きさと、質を考えたら納得です。

HPによると、ケーキの冷凍保存は一切なく、
よりフレッシュな状態で届けるために、工場は30分圏内に設置されているそうです。


なるほどなるほど。


   ナイフとフォークミルクレープ ¥700/レアチーズケーキ ¥550

   

   メロン、キウィ、イチゴ、バナナなどがぎっしりサンド
   されたミルクレープ。上品な甘さでペロリ!

   レアチーズケーキは二層になっていて、
   レアチーズとチーズムースのタルト。
   程よい酸味とムースのふわふわが癖に!



  
   ナイフとフォークストロベリータルト ¥730/マロンタルト ¥660

   

   上には生クリーム、中にはカスタードクリームと
   大粒のイチゴ。こんなに大きなイチゴが入った
   ケーキを食べた事ありません。
   隣の女性が召し上がっていた、ショートケーキには
   大粒イチゴが上にも乗っていたので、
   そちらが羨ましくなりました(笑。

   マロンタルトは、上にはマロンペースト。
   中にはチョコチップ入りの生クリーム。
   とろける中にパリッとチョコが残って、何とも
   不思議な食感。



この度の食べ歩きレポートは、二人前の二日分をお送りしました。
美味しくって瞬時に食べ終わってしまうものの、
なんせボリュームたっぷりのため、とてもお腹いっぱいになります。

ですので、ディナーの事を考えできるだけ早めの時間に
伺う事をオススメします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

店名  
HARBS ルミネエスト新宿店

TEL
03-5366-1538

HP
http://www.harbs.co.jp/harbs/

住所
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿B2F

時間
10:30~21:30(ラストオーダー21:00)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月になるギリギリ手前の日。
電車から透き見するのではなく、

『きちんと紅葉を堪能したい』

と、急に思い立ち一人で高速道路に乗り、
行って参りました。

栃木県 栃木市



実は、世界遺産である日光東照宮へ
本当は行きたかったのですが、
今年がいくら紅葉が遅れているからといって
見頃はとっくに終わっていました。

しかしどうしても北関東に行きたく、
(都内は見頃だが、運転が怖い)
検索してみた結果。。。

もみじ太平山』(おおひらさん)


なるポイントを発見いたしました。



石段1,000段におよぶ
太平山神社への表参道沿いには、
6、7月は色とりどりのあじさいが咲きそろいます。

地元の初老のおじさまに上までの近道と、
見所を案内していただきました。

登りきると
もみじ「謙信平」があり、
「上杉謙信が南の方に空の果てまで広がった
平原を見渡して、 あらためて関東平野の広さに
目を見張った」と言われ その場所が
「謙信平」と呼ばれています。
ちょうど昨日から色づき始めたそうで
観光客は殆どなく、悠々自適に満喫できました。


蔵の街 栃木

と、うたっているように古い建物が立ち並び、
こちらでも人気は殆どなく。。。
写真撮り放題でございました。

もみじ岡田記念館 隠居宅「翁島」

もみじ栃木市役所別館
大正10年に栃木町役場として建てられました。
現在も通常業務をされていました。





さてさて、観光もこの辺にして本題へ。
食ブログ ってことを忘れそうになる所でした。

ここのランチを頂きたいがばかりに
2時間も車を走らせて来た。と、言っても
過言ではありませぬ!!




ぐらばあ亭

仏蘭西料理のランチを御馳走になってまいりました。

蔦が茂る、グリム童話にでも出てくるような
素敵な佇まいでした。






   ナイフとフォークリゾット仕立てのスープと自家製パン
   

   クラムチャウダー風のクリーミーなスープ
   自家製パンがあまりにも美味なため
   メインが来る前に完食。。。


   ナイフとフォーク仔牛衣付け焼きモッレラチーズ風味
   

   衣がソースを含んでとってもジューシー
   味も柔らかさも言う事無し!
   ただ、パンと一緒に頬張りたかった。。。


   ナイフとフォーク自家製デザートと珈琲
   

   小粒なカワイ子ちゃん達が盛りだくさん!! 思わず笑みがこぼれます。

   フルーツ、無花果のソルベ、チーズケーキ(レア)、チョコレートケーキ、
   モンブラン、リンゴのシナモン煮、シュークリーム(ジャムとクリーム)、
   チーズケーキ、カスタードプリン、抹茶プリン(黒蜜あんこソース、
   下に白あんソース)

   なんとも贅沢です!!



こんなに満足出来て ¥1575 です。


テーブルクロスがクリスマスを彷彿させるようなカラーの
チェック柄だったり、BGMがシャンソンだったりと、
普段味わえない雰囲気の中のお食事。

とても心地よかったです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


店名
ぐらばあ亭

HP
http://www3.ocn.ne.jp/~guraba/index.html

TEL
0282-23-2164

住所 
栃木市日ノ出町1-26

営業時間
11:30~14:00  17:30~20:30

定休日
水曜日

座席数
T35席

パーティ
5~35名

予約     
予約可能

駐車場  
7台


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日の事。

8年振りの奇跡の再会を果たした友人が
『お肉の会』なるものを定期的に開催しているらしく、
(訳:仕事帰りにお肉を頬張る会)
お誘いを受け行って参りました。

共通の友人を含む独身女3名が向かったその先は、高田馬場。


LA FONDA


お肉屋さん直営 究極のハンバーグ&ステーキ店
と、キャッチフレーズがかなり気になります。

私は予備知識ゼロなのと、お店が地下なため全貌が把握出来ず、
より一層期待は高まります。





ステーキ屋さんと聞くと、店内がかなりべとついているイメージがありますが、
そんなことは一切なく、清潔感に溢れていました。
ちょっとお高めな和食居酒屋さん風で、とても落ち着いた雰囲気です。

メニューは色々とありましたが、
普段の私でしたらハンバーグと行きたい所ですが(大好物)、
お肉屋さん直営ということで、ステーキにしてみました。




   ナイフとフォーク若姫牛 リブロースステーキ ¥1080

   

   ジュージューと美味しそうな音に気を取られ、
   またもや写真を取り損ねました。。。
   なのでネットから拝借いたしました。

   ライス、スープ、デザート(女性限定)はクーポンでまかないました。

   お肉はとても柔らかく、ソースは3種類小皿に乗って出てくるので
   お好みの味付けで食せます。
   普通に1人前(180グラム)いただきましたが、
   2人前でもいけそうです(笑。

   このお値段でこのお味。。。
   是非また来るべきお店にリストアップ必須であります。





お肉の会、次回も参加希望表明しておかなくてはなりませんなぁ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
住所
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-22-1 セレナビルB1

アクセス
JR高田馬場駅 早稲田口 徒歩5分 
地下鉄東西線高田馬場駅 2番出口 徒歩5分 

TEL
03-5338-8599

営業時間
11:00~15:00(L.O.14:30) 
17:00~23:00(L.O.22:30) 

定休日
無休 

平均予算(お一人様)
1,500円(通常平均) 3,000円(宴会平均) 1,000円(ランチ平均) 

総席数
12席
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


辛いものでしょう。

夏場に汗を拭きつつ食すのも好きですが、
寒い日にじわじわ温まる食事の方が良いですね。

昨日は上着が必要ないかと思えば、今日は吐く息が白かったりと、
何だか体が追いつきません。
インフルエンザが流行ってきている、との情報をキャッチし、
『菌』の付け入る隙を与えないためにも
体を温めなくてはなりません。

単純に熱いものか。。。
ニンニクか。。。
唐辛子か。。。

唐辛子でしょう!(笑


そんな時はこちら、

メコン

池袋 西口公園を通り抜けた所、マクドナルドの隣のビル(地下1F)です。
アジア系の飲食店らしくなく(?)、清潔な雰囲気です。
スタッフの方も日本語が堪能で、丁寧で親切な印象でした。




 ナイフとフォークポーピア(タイ風春巻き)¥630
 
    

   まず、盛りつけが美しい事に食欲がそそられます。
 
   食いしん坊なので、中に何が入っているか分析しないまま完食!
   見た目は辛そうだけど、実は甘めのタレを付けて食すと
   美味しさ倍増です。



 ナイフとフォークゲンチョウワン(グリーンカレー)¥1260
 
    

   レッドも美味しいのですが、グリーンに。
   色々調べてみたらグリーンカレーが美味しい事で有名のようです。
   知らないでチョイスしてました。。。
   お肉は鳥があいます。

   ご飯は、白米、タイ米、餅米(¥210)から選ぶことが出来ますが、
   迷う事なくタイ米でしょう。

   ナスとパプリカと鶏肉と、素材はシンプルながらも
   一皿でご飯二杯はいけます。
   実際、二人でそれぞれご飯一杯ずつ食しました(笑
   ココナッツが濃厚で、辛さもちょうど良いので
   バクバク食べる事が出来ます。



 ナイフとフォークパッシィウ(?)¥840
  
    

   日本の食生活においてなかなか出会わない味です。
   黒糖が効いているような気がします。
   モチモチの平打ち麺と、卵、肉、青梗菜の炒め物です。

   以前他のタイ料理屋で食したものよりも、
   汁気があって食べやすかったです。
   一度ご賞味くださいませ。





美味しいものに出会うと、
行くたびにそればっかり頼んでしまうのは私のいけない癖です。

メニューが豊富にあるお店なので、
次回足を運んだ折には目新しいものを!
新たな出会いを積極的に求めて行こう。

と、食後には思うのですがなかなか。。。
  
   
  
貧乏暇無し。
とは、よく言ったもので私も例に漏れず。。。
気がついたら一ヶ月が経っていましたね、申し訳ないことでございます。

そんな忙しい最中、
出会った美味しい秋の味覚をご紹介したいと思います。


秋になると駅などで良い香りがしてきて、
ついついそそられてしまうのが『栗』。
料理に生かすとなると、栗ごはん。。。
私の経験が浅いのか、しか思い当たる節がありません。

先日伺ったのは、

『i.s.m』

イタリア料理のお店です。

場所は埼玉県鴻巣市と、郊外ですが
国道17号線沿いなのでわかりやすい立地かと思います。

お店は広いのですが、
座席数はそんなには多くなく、
テーブル同士の間隔が十分すぎる程広いので、
他人を気にせず食事に集中できます。

ランチに伺ったのですが
パスタの種類が豊富で、
コースも何パターンか用意されています。
私は肉コース(月替わり)をいただいてみました。



 ナイフとフォーク黒毛和牛、ブロッコリー、山栗のシチュー仕立て

  四時間もコトコト煮込まれたお肉は、トロットロです。
  筋が歯に挟まる、とかそのような事は一切ない程 トロットロなのです。
 
  サツマイモのチップや、ボイルしたブロッコリー、が添えられており
  シチューはほんのり香ばしく、
 
  正体がつかめない小さな固まりが入っていたのですが、
  口に入れてみるとそれは栗でした。
  シチューに違和感なく秋の演出に一役かっていました。

  本来ならば、パンと共に食すのが普通かと思いますが、
  何よりの米好きの私。。。
  意外と合うのですよ!

  サラダ、スープ、ドリンク、デザートがついて¥1575。
  都内だったらこの値段では食べられないだろう。。。
  と、ニマニマしてしまうのでした。


行楽シーズン。
お近くにお越しの際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

     





夏も終わりかと思われるほど涼しくなったかと思えば、
昼間はまだまだタオルが手放せない陽気です。

花火、お祭りもあっという間に通り過ぎ、
麻布十番祭も今日が最終日となりました。
ワタクシはと言えば、訳あって出展者側でしたので
浴衣を着る事もなく、
屋台を満喫することもなく。。。


お好み焼き、焼きそば、かき氷、そしてアルコール!


目と鼻だけでは満足出来るはずもなく、
かといって明日も働く事で精一杯でしょう。


ふと脳裏に浮かんだのは、
先日伺ったお好み焼き屋

『お多福や』

京王新線 初台駅より結構歩きます。
商店街沿いにあるのでお店は見つけやすいです。

ご主人はチョッピリ強面でドギマギしてしまいましたが、
意外とお茶目な印象でした。



ナイフとフォーク広島スペシャル(うどん)

   そばとうどんが選べ、うどんにしてみました。
   具は 豚肉、イカ、卵、えび。
   キャベツがたっぷりで、品質なのか焼き加減なのか、
   とっても甘くて驚きました。
   広島風特有で粉は少ないので、
   量を摂取しても胃にもたれないのが不思議です。
   うどんと甘さ控えめなソースってなかなかあいますよ。



やはり夏は塩分濃いめが丁度良いですなぁ。。。

さて、週明けにでも行って参りますかな!

------------------------------------------------------

『お多福や』

03-3376-1204
渋谷区本町6-16-2 内海ビル1F

------------------------------------------------------


8月も半ばに入ると、夜風が心地良く感じられます。
ただ、日中の外気と屋内の寒暖差は激しく夏風邪なんぞ
ひいてしまいました。。。

そんな時には、ガーリックがたっぷり効いたパスタが恋しいですな。

今回は前回オススメのイタリアン
「ナポリの下町食堂」特別メニュー編です。

通常メニュー外の月替わりメニューの紹介です。ものによっては
時折見掛けるものもあれば、季節の食材を使用したものなどは、
もう出会えないかもしれませんので、悪しからず。。。


ナイフとフォーク牡蠣と野菜のクラムチャウダー ニョッキ

   ニョッキは通常にはない一品の為、好奇心で
   注文してみました。
   牡蠣の風味、アサリの風味がニョッキには
   勿論の事、カリフラワー、白菜に染み込んでいて
   ホッとする味でした。
   西洋風のお鍋って感じでしょうか?


ナイフとフォーク鰆とポテトのサイコロステーキ

   盛りつけはサラダのようで、鰆のステーキの桜色と
   素揚げされたポテトの黄色。
   その上に添えられた
   ベビーリーフなどの緑と、彩りも楽しめる。
   酢の効いたドレッシングと、カリカリの
   ガーリックトーストと共に口に頬張ると
   満面の笑みを浮かべないでは、いられません!


ナイフとフォーク桜海老とトマトのピザ
   
   ちっっっちゃな海老なのにそれぞれが、いい具合に
   レアなことに驚きました。
   乾燥される前の桜海老が、こんなにも食べ応えのある
   食材だとは知りませんでした。
   プチトマトとの相性も抜群です。


ナイフとフォーク鰻のアラビアータ
   
   ピリ辛トマト味のパスタです。
   ウナギとパスタって結びつきにくいですが、
   白身のお魚なので違和感なく食せます。


さて、幾つか掲げてみたわけですが。。。

前回に引き続き、驚くほどに「粉系」のメニューばっかりですね(笑
いやはやワタクシどうしても 量 があるものが好きなのです。


ワタクシ同様、粉好きの皆様!
一度足を運んでみてはいかかがでしょう??