今日のアイコンは、部屋んぽ中、棚の中を探索しようとしているみーちゃんです。

サムネイル

発達凸凹息子を育てている

発達凸凹シン母です。

ご訪問ありがとうございます(*^^*) 

励みになります☆彡

今日は、療育センターに、私ひとりで来ました。


息子も来たがったんですが、どうしても、先生のご都合の良い日で行ける日がこの日しかなく、息子は授業があって、来れませんでした。


しばらく、先生の診察のある日に来れなくて…体調のせいだったり、息子の急な学校の用事が入ったりで…お薬だけもらいに来ていたので、児童精神科の主治医とお話するのは、久しぶりでした。


まず、きのうの哲学部のことをお話しして、少し前の息子がハマってたことを書いていたブログを見て頂いて、最近の息子の様子を話して…


ハマっていることを優先してしがちだったので、スマホとタブレットを朝隠すようにしてから、先に勉強をすることができるようになったこと、でも、この2日ほどはレポートの締め切りのせいで、夜遅くまで勉強していたことなどをお話ししました。


そして、切り替えのお話から、切り替えを細分化してチェックシートを作ってから、以前よりは切り替えがしやすくなったことをお話しました。






ハマっていることでは、フォント作りとかにハマっていて、〇〇部(創作して発表する)の活動で、張り切っていることをお話しました。


そして、肝心のスクーリングの話題。


今まで少人数のスクーリングにしか参加できなかったけど、今回は、本人の強い希望と、そのために「頑張る」という意思があって、私が付き添い、大人数の正規のスクーリングに行かせて頂くことになったことを、お話しました。


学校までの送り迎えとホテルでは、私が同行しますが、授業中は付き添えられないので、心配であることをお話しました。


そして、スクーリング成功のために私が(思いつくまま)立てた8つの目標と、息子と相談しながら立てた8つの目標というかポイントを、お見せしました。


スクーリングの目標で、まず、私が考えたのは、

①友達と会う

②間合いを見て、適度に話す

③時間のきりかえ

④早寝早起き

⑤身だしなみ

⑥食べ方

⑦つつきすぎない(感じの良いふるまい)

⑧相手のことを気遣う

です。

漠然としすぎていますが、食べ方については、テーブルで食事をするようになってから、気をつけています。

つつきすぎるというのは、夕方になると、集中力が切れるのか(特に部活のカメラオフでの時間)、Tシャツの首の周りをつつきすぎます…髪の毛がついてないか、気にしすぎるようです。タグが刺激になって気になるのではないかと思って(私がそうなので)1度タグを切ってやったのですが、なかなかタグを切りたがりません。


カメラオフでオンラインだったらいいですけど、普通の授業だと目立つだろうなあ、と、気になっています。


ただ、最近は、私もうるさく言うのをやめて、そのせいか反対かわからないけど、一時よりは、目立たなくなってきました。


部活の内容にもだいぶついていけるようになって、集中できるようになったからつつかなくなってきたのかな…。


(たぶん、手持ち無沙汰なときに、つつきすぎるんだと思います。)


ただし、今回、このことを、療育センターの主治医に相談するのは忘れてました💦…最近、あまり気にしなくなってたからかな。



そして、息子が考えた(というか、誘導して考えさせた)の目標は、


①残ってても次に進む(課題のこと)

②その時やることをする

③気になることはメモ(その場で先生に聞いたり調べたくても、メモしておいて、帰宅してからにする)

④話の続きはLINEで(友達と話してて休憩時間がなくなってしまった時)

⑤LINEで連絡をとる(人数が多いので、誰といつどこで会うか、LINEで連絡をとる)

⑥早く起きる(やりたいことは、早く起きてする)

⑦他人の話を聞く(作業中や考え中でも、先生の話をちゃんと聞く)

⑧輪ゴムを噛んで、気を晴らす(キレそうになって、どうしても八つ当たりしないと気が済まないような時は、輪ゴムの束をポケットに入れておいて、それを噛む)

…です。


そして、これらの目標を、ひとりで授業を受けさせる時に、どうやって目につくようにしてやったらいいか、カードにしたらいいのか、チェックシートにしたらよいのか、迷っていることをお話すると、

「それこそ、スマホやタブレットに入れてもいいし、お母さんが普段されているようにされるでもよいし…自分でやってみたら、普段お母さんがやってくれていてうまくいっているというのがよくわかると思いますよ。」

と言われて、なるほどと思いました。


カードにすると、いろんな紙とまぎれそう。

タブレットに、Excelで去年の先生との交換ノートみたいに表を作るのもいいかな?

…でも、授業が終わるたびに見るように言っても、きっと息子は、授業の振り返りを書く時間さえないし、友達と話したくて、たぶん無理だなあ~。


カードケースに入れて、胸からかけるのはいやがるかなあ?


リュックにぶら下げるのは?


やっぱ、普段持ち歩くタブレットかノートパソコンかなあ?


…もうちょっと、考えてみます。


というか、8つ、毎日暗唱させて、覚えさせるか!



昨日の夜は、会話のテクニックについての本を、きちんと見開き1ページ、集中して読んでいました。


「毎日10分、SSTをするからね!」

と宣言したので。


その時間にしようかな?



それから、主治医に、

「今回、輪ゴムに八つ当たりする方法を本人が思いついたんですが、できれば、何も八つ当たりすることなく、気持ちを落ち着かせられるようになって欲しいです。」

と言ったら、

「いっぺんにそれは難しいので、まずは、輪ゴムでやってみて、でいいでしょう。」

と言われたので、

「もちろん、輪ゴムは念の為に持たせますが、パニックになった時に、深呼吸して、とか、グーパーして、とか言ってもダメで…。」

と言うと、

「ちょっとトイレに行って、顔を洗うでもいいし…。」

と、先生がまた言われましたが(いつもこの方法を言われるなあ😅‪‪)、

「パニックになってからは、それは難しいと思うんですよね。…まあ、そうなったら、大人が介入するしかないですかね。」

と言ったら、

「大人にちょっと隅とか外に連れ出してもらうとかですね。」

と言われました…やっぱり、そのことは、担任に伝えとかないといけないか、、、



そして、最後に薬の話になって、

「今回はスクーリングがあるから仕方ないですが、普段は家で過ごしているので、コンサータは、今の最大量は必要ないと思うので、徐々に減らしたいです。今は中学の時とは違いますし。それに、集中したらすごく集中しすぎるので、コンサータの量が多いのではないかと思うんです。」

とお話したら、

「集中するのは、本来の部分が出ているのだと思いますよ。コンサータが多いからダメというわけではないですが、確かに、少し減らしてもいいかもしれませんね。ま、でも、今回はスクーリングのことがあるし、また次の時にご相談しましょう。」

と、お話しされました。


そして、最近、息子の学校の部活やら歯医者やら体調やらなんやらでなかなか来れなかったので、

「息子さんももう大きいので、医大の精神科でいいんじゃないですか?お母さんの今かかっておられる先生でも診てもらえるから、一緒に診てもらったらどうかな?今度受診した時にそのお話をしてみてください。紹介状を書きますから。」

と、言われました。


私は、今の療育センターの先生は、私が最初に医大で発達障害を診断してもらった時の先生で、再会で、息子を高学年の難しい時から診てもらえてとても救われたし、話し慣れてるし、息子もその先生にはポケモンのことやいろんなことをよく聞いてもらえるので好いていたので、けっこうショックでした。


半年に一回(中学の時はそうだった)でもいいから、その先生に診てもらいたいという気持ちはあります。


正直、医大の先生は、5分間診療というか、時間が長くなると焦らす感じがして、話すのが悪いような感じになるので、ちょっと…えー


…でも、私が最近は安定しているから、早く診察が終わるだけかもしれないし、息子を診てもらう場合はまた違うかもしれないし、、、



とにかく、来月は、息子と一緒に来れるであろう日を予約してもらい、そこで息子もきちっとお話をして気持ちを切り替えてもらうようにしたいと思います。

(このことを伝えても、息子の反応は、「わかった。」と、あっさりしたものでしたが😅‪‪)



最後までお付き合い頂き、

ありがとうございました☆彡