訪問ありがとうございます(*^^*)
励みになります☆彡
水曜日あたりから息子が咳をし始め、熱はなかったけど、スクーリング直前なので念のためにと、昨日かかりつけ医に行きました。
そしたら、熱が37.6あって、診察を断られ、保健所に電話するように言われました
保健所で案内してもらった、近所で検査をしてくれる医院、一件目は、電話の最後のほうになってから、車がなければ診てもらえないことがわかりました。
前回PCR検査をした時は、私に風邪症状があって、検査をしてくれる医院が遠くて、めっちゃ大変だったので、保健所にそのことを言って、近場で紹介してもらったのです。
もう一件の小児科に事情を話すと、自転車で行って、外で診てくださることになりました(ありがたや~)
急いで自転車で行き、しばらく外で待って、出口の倉庫のような部屋にしきりがしてある所に通して頂きました。
しばらくして、先生が来られました。
その時は、熱は37.1くらいでした。
(最初に熱が高かった時は、直前に私と息子がひと悶着あって、息子が興奮して大泣きを小一時間したので、そのせいかと思いました。そのこともお話しました。)
そして、最近特に陽性者との接触もないし(その時は、火曜日に医大に行ったことをすっかり忘れていました…最後の方で息子が思い出して、先生にお話しましたが)、熱も微熱程度なので、検査は必要ないだろうと言われて、咳止めの抗生剤やなんかのお薬を処方してもらって、帰りました。
このまま良くなっていくようなら大丈夫だし、どんどん熱が出たり咳がひどくなっていくようなら、保健所に電話をしないといけません。
昨日の晩ごはんのあとに薬を飲んで、みーちゃんのお散歩はお休みにさせてもらって、早めに寝ましたが、今日は朝から咳が頻繁に出ています。
熱は、昼頃で37.1でした。
一応、今日の午後、スクーリングへの高速バスの予約をし、チケットもLAWSONで購入してきましたが、、、
本人も、スクーリングに行けるかどうか、心配しています
一応、準備は少しずつ、進めていますが…。
この土日が山場かな
薬が効いて月曜日には治ってくれるといいんですが…。
また心配が、増えてしまいました。
ー ここから、けっこう、重い話です ー
ちなみに、ひと悶着あったのは、息子が髪が長くなったので散髪に行こうかと言ったら、
「ジェルでセットする!」
と言い始めて、一昨日LAWSONでジェルを買ってきたのですが、昨日の授業の15分前にやっとセットを始めたところ、髪型がうまく決まらなくて(ほとんど大丈夫になってたのに、息子が細部までこだわってやめれなくて)、必須の特別活動が始まってしまったので、私が焦ってヒステリーを起こしてしまい、息子の髪をぐちゃぐちゃにしたのです。
そして、息子がギャーっと泣くので、私はさらにヒートアップして、息子の髪をつかんで、パソコンの前まで連れて行こうとしました。
息子はますます泣きながらパソコンの前に座って、しばらく泣いたあと、一旦落ち着いたものの、また泣いて、授業どころではなくなりました。
それで、私が自分のスマホでZOOMにログインをして、担任の先生に個人チャットで状況を伝えたところ、一対一のグループワークの時に、相手の生徒さんに、
「調子が悪い」
と息子は伝えたものの、相手の生徒さんがどうしたらいいか困っておられたら、しばらくしてから、特別活動の担当の先生が息子のグループにINしてくださって、相手の生徒さんへの対応をしてくださいました。
そして、しばらくしてから、担任の先生から、私にお電話がありました。
それで、色々お話して、落ち着きました。
息子もしばらくしてから、すっかり落ち着きました。
…そのあとです。
咳が出るから医者に行って、そのあと散髪に行こうね、と言って出かけたら熱があって、保健所に電話して、すったもんだで、結局、散髪には行けませんでした。
ジェルが小さいタイプだったので、大きいものを買い直しました。
かかりつけ医で診てもらえなくて、検査で別の医院を受診したことを担任の先生にショートメールしていたところ、先生から再びお電話がありました。
担任は二人いて、男の数学の先生と、若い女の英語の先生(帰国子女だと思ったくらい、日本語より英語のほうがお上手そうだった)なんですが、この日対応してくださったのは、女の先生でした。
息子はどちらの先生も大好きですが、私は、どちらかというと、若い女の先生のほうが、気を遣わずに話せます。
最初に状況を報告してお電話があった時に、
「他のお子さんの対応に追われていて、遅くなりました。」
と、謝っておられました。
(やっぱ、トラブったのは、息子だけじゃなかったんだー。いろんなお子さんいるもんねー。
先生、大変だー!!)
と、思いました。
(どういうトラブルかはわかりませんが…機械のトラブルかもしれないし)
あとで先生にショートメールを書いた時に、
「私が息子の髪の毛を引っ張ったのは初めてですし、日常的には、私も息子も暴力はありません。」
と、一応、ことわっておきました。
(息子が小さい頃は、なかったとは言えませんが…児童相談所にそのことで相談して、心理テストもしてもらって、「大丈夫ですよ」と言われたこともあるし。)
息子は、自分が授業に出られなかったから、お母さんが出させようとして髪を引っ張ったと、納得していました。
(髪の毛を引っ張った直後は、「たんこぶができた!!」と言っていましたが、小児科の先生に診てもらったら、大丈夫とのことでした。)
でも、どんな理由があるにせよ、私が力ずくで息子に言うことを聞かせようとしたことは、ゆるされることではいけません。
絶対にやってはいけません。
虐待であったと自覚しています。
反省しています。
ただ、髪の毛のことで問題が発覚したのがスクーリング中ではなくて、よかったです。
(息子も私も、スクーリングのことで不安や緊張でストレスがたまってたから、こういうことが起きたのかもしれないし、スクーリングに実際行ってみたら、どんなことで息子のこだわりが出るか、正直、予測不可能です。)
…もっと早めに散髪に行っておくんだった。なんか毎日、何かに追われているか、私がしんどくて動けないか、だったりで。
息子も、おそらく、懲りて、髪の毛が完全にセットできなくても諦められるのではないかと、、、
この土日で練習させようと思いますが。
息子のしたかった髪型は、前髪を分けて、右側のほうは上にあげ、左側は勾玉みたいな形にするものです。
ポケモンの『アブソル』みたいにしたかったそうです。
「そんなアニメのキャラみたいな髪型はやめてくれーー!!」
と言いましたが、息子が「こう」と思ったら、私の言葉など、耳に入りません。
特別活動には、その髪型で参加したかったそうです。
もっと早くに用意させておくべきだった…と言っても、ギリギリに起きて、ギリギリで朝活に出て、そのまま哲学カフェに出ていて、そのあとは、ポケモンカードを開けたりしていて、結局時間がなくなったんですが
担任の先生に、
「他に何か、スクーリングで心配なことはありますか?」
と尋ねられたけど、咄嗟に出てきませんでした。
「こういうことですよねー。息子がこだわった時に、どうなるか…。」
と、お話しました。
でも、息子が授業中に切り替えられなかったり、こだわりが出たら、他の部屋に連れ出してもらうか、それもできなければ、しばらくそのままそっとしておいてもらうように、お願いしました。
ほかの先生方とも、今回の件を共有してくださるようです。
その前に、スクーリングに行けるかどうか…。
無事に行けて、無事に帰ってきてほしいと願うばかりです。
(簡易的な神棚を作って、思い出したらお水を変えてお祈りしているのですが)
神様にお願いしました。
先日、6年ぶりに再会したママ友に息子のスクーリングのことをLINEしたら、翌日、息子さんがお守りを持って来てくれました。
前に作ったものらしいけど、何がいいかお母さんと一緒に色々考えて、息子がチャレンジする力になればと、お守りを選んでくれたようです。
すごく嬉しかったです
(ブログには書きそびれていたけど)
実は、息子の父親にも、メールで相談して、アドバイスももらいました。
…なので、これでもしスクーリングに行けなかったら、今はまだ行く時期じゃなかったんだということになります。
でも、もし、風邪がよくなって、行けたならば、きっと頑張って克服してくれるのではないかと、(心配もしつつ)願いというか、想いを持っています。
みーちゃんは、なんとかなるんじゃないかと、思えてきました…日数分の餌と水ボトル2本を用意し、エアコンで除湿?セットをして(天気予報を見て決めます)、出かける予定です。(いつ何時、泊まる日数が増えてもいいように)
…今は、息子は薬が効いたのか、咳が昼よりはおさまってきました。咳止めのパッチも効いているのかもしれません。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
登録してます。
ポチッとしてもらえると、ありがたいです。
▽ ▽ ▽
人気ブログランキング