マンダラ手帳で
夢を叶える!


マンダラチャートで
自分を発見!


《仏教の考え方×手帳活用》
シンプルな原理原則で、
生き方もシンプルにクローバー


仕事も夢も

諦めたくない
↓↓↓

欲張りなあなたを
\応援します!/


サラリーマン&
高野山大学生&
マンダラチャート認定講師

さとうゆきえ
自己紹介
 

 

 
いよいよ今週末!
 
今年最後の
マンダラ思考&マンダラ手帳講座
 
 
1月から1年かけて、
仏教の考え方をベースにした
マンダラ思考
その考え方を実践に活かすツール
マンダラ手帳活用例を学んできました。
さとうゆきえ マンダラ思考とマンダラ手帳講座 オンライン
 
 
最終回の今回は、
 
年越しワーク
夢への懸け橋ワーク
 
をご用意しましたよひらめき電球
 
さとうゆきえ マンダラチャート オリジナルワーク
 
 
マンダラチャートのオリジナルワーク
年越しワークでは、
今年一年を感謝の気持ちで振り返ります。
 
年頭に立てた目標、
どれだけ実現できたかな?
 
目標に立てていなかった
サプライズもあったのでは??
 
感謝したい人や出来事は??
 
こんな感じで、
今年一年を明るく振り返ります。
 
 
そして、
夢への懸け橋ワークは、
年間先行計画の3年後のページを
活用するべく生まれたワークです。
 
 
もしお金も時間も役割も、
一切制限がないとしたら。
 
10年後、
どんな暮らし・仕事・過ごし方をしていますか?
 
どうしてそう思いましたか?
 
 ・ 
 ・
こんな風に、
自分の本音をちょっとずつ
深掘りしていくワークです。
 
 
 
このワーク。
 
実は
昨年のバージョンから
大幅に内容を変更しました。
 

昨年ご参加いただいた方から
3年後の理想の未来が
ちょっとイメージしづらかった
という感想をいただいたんですよね。
 
 
自分でも
思うところがあったので、
仕事帰りにいそいそと
カフェに立ち寄り
 
まっさらなマンダラチャートに、
あらためて
自分自身の夢を叶えるための
問いかけをいれていきました。


 
我ながらいいワークが出来たんじゃないかな?
って思っています。
 
来年のマンダラ手帳の
年間先行計画3年分、
はやく埋めたくてしょうがないですもん爆  笑
 
続きは今週土曜日に、
受講される皆さんと一緒に
書き込んでいこうと思っています。
 
 *  *  *

ワークや資料は、
今週水曜の晩にお送りします。
今年はどんな感想をいただけるかな?
 

講座本番は、
初めてのハイブリッド開催になるので、
いつもと違う雰囲気になるかと思います。
   ↓ ↓ ↓

 

どうぞ楽しみにしていてくださいねウインク
わたしも楽しみにしています!
 

2024年は満席となりましたが、
 
2025年も開催します!
 
オンラインで学べる
マンダラ思考とマンダラ手帳講座
 
 
人生とビジネスを豊かにする
考え方と手帳術を、
少人数制でお伝えしています。
 
 
一年間、
一緒に学ぶメンバーを
あと6名募集します!
 
 
先着順なので、
ご興味のある方は
早めにお問合せくださいねベル
  矢印矢印矢印
講座のご案内

 

主人公で生きるための考え方&手帳活用術
月1回、自分にご褒美の3時間
右 マンダラ思考と手帳講座

 
マンダラ手帳を習慣づけたい!
 
講座の全日程をご紹介!

 

お申込みやお問合せはこちら
右お問合せフォーム

 

 

 

無料&SNS
 
まずはお試しにどうぞ音譜

 

Facebookフェイスブックはこちらから
※メッセージで「ブログから来ました」の合言葉をお願いします!
 
白色の背景用ツイッターはこちらから
 
インスタインスタはこちらから
 

 

ポチっと応援

励みになります♪

講師は、
ほんのり津軽訛り。

 

さとうゆきえ

ガンジス河 2015

2015年 ガンジス河にて

札幌市在住、青森市出身。

高校生の頃から手帳を使い始め、仕事と家事、趣味や資格取得などを両立させるため、様々な手帳を試してきました。

おかげさまで、目標は達成し続けるけれども、なんかしんどい…。

そんな頃に松村寧雄先生と出会い、手帳は単なる目標達成ツールではなく、人生を豊かに創り上げる道具だと開眼。

2012年にマンダラチャート認定講師の資格を取得しました。

主婦兼サラリーマンならではの、人生とビジネスを豊かにする考え方と、手帳活用術をお伝えしています。

詳細なプロフィールはこちらへ

 

 
 
手帳ジプシーだった私が
2008年からずっと
使い続けているのがマンダラ手帳。

B6サイズが発売されて以来、

わたしはずっとB6サイズを愛用しています。

 矢印矢印矢印

 

 

 

マンダラ思考とマンダラ手帳について、

自分で学んでみたい!

という方には、

まずはこちらの本がおススメです。

 矢印矢印矢印

 

 

 

愛用して10年以上。

蛍光だと目がチカチカしちゃう…

そんな方は使ってみて~!!

 矢印矢印矢印

 

 

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー