おはようございま~す\(^o^)/
札幌のマンダラチャート認定講師、さとうゆきえです。
 
プチ断捨離をしておりましてね。
image
週間行動計画の片隅に、小さなマンダラが3つ。
緑は家事、赤はオンナ磨き✨、紫が断捨離です。
 
今週一番の穴場はここでした。
image
小学生の頃からずーーーーーーっと使っている裁縫箱。
 
子供の頃はフェルト人形作りに凝ったことがあるのですが、
今はボタン着けだとか裾上げの時しか出番がありません。
 
惰性で使っていましたが、よくよく考えると、今使わんじゃろ、と思うものがわんさかありました。
image
思い切って処分しました。
ミシンのボビンだって使わないし、謎の器具に至ってはどうやって使うのやら・・・
 
でも、これだけは捨てられなかったのよね(^^;
image
 
 
   クローバー   クローバー   クローバー
 
さて、それでは
『実践!マンダラ思考とマンダラ手帳講座』のご報告にまいります。
 
過去記事はこちらをご覧くださいね。

⑥ よい関わり方「相互依存」について

 

 

いよいよマンダラ思考の原則解説も、今回が最終回となりました。

(どんだけ時間かかるねん(笑))

image

 

 

今回は、具体的なよい関わり方についてご紹介していきますね。
image

マンダラ思考の六波羅蜜(ろくはらみつ)

① 布施(ふせ):相手の幸せを願って、見返りを求めずに差し出す。

② 持戒(じかい):決められたルールを守る。又は自分で持つ。

③ 忍辱(にんにく):今を肯定して受け入れる。

④ 精進(しょうじん):不断の努力をする。

⑤ 禅定(ぜんじょう):迷ったり焦ったりせずに落ち着く。

⑥ 智慧(ちえ):①~⑤を実践することで、善悪の判断基準ができる。

 

③の「忍辱」は、「我慢」とは違う点に注意です。

理不尽と思われる事態に、「コンチクショー!」と思う怒りの気持ちをぐっと「我慢」しても、「智慧」にはつながらないように感じます。

「我慢」とは、あくまでも『自分が正しい!』という気持ちから発せられる感情ですもんね。

 

「忍辱」ですとおそらく、『理不尽と思われるけれども、私は一体この出来事から何を学べるのだろう?』という、冷静で謙虚な態度が必要なんじゃないかと思います。

 

なんて、エラそうに解説しておりますが、私も出来ていません。

出来ていないから、「精進」が必要なんでしょうね(^^ゞ

 

 クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

以上で、相互依存の原則についての一通りの解説を終わります。

次回は、原則を体感するワークをご紹介しますね^^

 

 

よかったら、応援ぽちっとお願いします!


手帳・手帳術ランキング

 

 

 

来月は、私と仕事のかかわりについて、じっくり向き合ってみようと思います。

ご参加お待ちしておりますよ~

 ↓

講座のお知らせ

 

実践!マンダラ思考とマンダラ手帳講座

日時:2019年2月23日(土) 13:30~16:30

会費;3000円

会場:生涯学習センターちえりあ 研修室2

定員;15名様

※お申込みはこちらのブログへのコメントやメッセージでOKです。

ハンドルネームでもOK!


今回のテーマは
1 マンダラ思考:第2原則『統合力の原則
2 マンダラ思考の原点:『マンダラの智慧
3 マンダラ手帳:『ビジネス計画

 

今のお仕事も、これからのお仕事も。

そもそもワタシと仕事の関わりってどんな感じなんだろう???

そう思ったアナタ!

本講座がいいきっかけになるかもしれません。

じっくり自分と向き合う時間を、ちえりあでつくりませんか?

最高の仲間と、いい時間にしていきましょう!

 

持ち物

① マンダラ手帳(もしくは今お使いの手帳)

 

 
② (※)テキスト:マンダラ手帳とマンダラ思考(お持ちであれば)

 

 

③ カラーマーカー・色鉛筆など8色以上(あれば)

 
④ その他 手帳カスタマイズ用ラベル・シールなど
 

★2019年開催予定★
開催日時はすべて土曜日の13:30~16:30となります。

 

①1/19 相互依存の原則・人生計画(済)
②2/23 統合力の原則・ビジネス計画(ちえりあ決定)
③4/13 
【番外編】自分だけのマンダラチャートを創ろう!(カフェ開催決定)

④5/18 あるべき姿の原則・年間先行計画

⑤6/22 開発力の原則・月間企画計画
⑥7/27 感謝の原則・週間行動計画
⑦9/7 主体性の原則・日間実践計画

⑧10/19 仮説検証の原則・マンダラ手帳チェックリスト
⑨12/7 継続改革の原則・人生百年計画