お久しぶりです。

自分のブログに訪れるたびに、

スパムコメントの数にうんざりし、

そのコメントを削除して、禁止IPアドレスにして・・・、

その作業だけで、もう何かばかばかしくなって

何か記事を書きたかったんだけど、書く気がうせてしまって・・・。


で、そのスパムを削除した作業もむなしく

スパムコメントは同じところから

毎日3~6通届き続けている始末です


アメーバからようやくスパムコメント対策についてお知らせが出ましたね。

多くのブロガーが同じ様な状況のみたいですね。

スパムコメント対策はそれも万全ということはないようで、

しばらくこのブログはコメント拒否にとさせていただきます。


以前、ブログの意義について書いたときにも言いましたが、

コメントやメールを通じて励まされることがあってうれしかったから、

ほんとはコメント拒否にすることは残念です



2008年、最初の更新でございます。

半月ほど経っちゃたけど、新年明けましておめでとうございます。

今週は特に寒い日の連続ですが、

みなさん風邪などひかずにお元気でしょうか?


今日は、正月以外にめでたい報告を。


去年4月に骨折した右手に入っていた

金属のプレートをとる手術をしました。

経過も上々です。

とはいえ、傷口がまだ腫れっぽいです。

でも手術も2回目なので、これは心配ないぞ、とか問題ないぞとか

分かっているので不安はありません。

1回目のとき、術後数日は痛み止めを飲んでいるのに

耐え難い痛みもあったし、リハビリしても後遺症とが残るのかなとか

辛かったのに比べたら、今なんてへっちゃらですわ。

ということで、めでたいでしょ?


あ、そうそう、12月に受けた試験の結果が、

ようやく昨日郵送されてきまして、恐る恐る封を開けました。


結果は、なんとPassしてました!

奇跡的にギリギリの合格ですが、

まずはめでたい、めでたい(-^□^-)。


でも、これで終わりじゃないんです。

むしろこれがスタートラインなんです。


今週末は大学センター試験ですよね。

受験生のみなさん!今度はあなたたちの番です!

さぁ、がんばっていきまっしょい!



あっという間に2007年も大晦日となりました。


今年は骨折や受験など、これまでの私の人生の中でも

充実?の1年だったと思います。

すごいおばあちゃんになっても覚えてると思うんだ。


みなさんはどんな1年でしたか?


2008年が素敵な1年となるようにがんばるぞ!

(^O^)/おぉー!

今日はクリスマスですね。


クリスマス2007


試験の出来はともあれ、一応お疲れ様ってことで、自分にご褒美です。

激辛数独とルービックキューブ。




ほんとに今日は日が短いなぁと思ったら、冬至でしたか。

そりゃそうだ。


今日だけが特別あっという間って感じではなくて、

試験を受けてから今日まで、だいぶ日にちが経っているけど、

その間も一体何してたんだろうって感じであっと言う間です。


皆さんからしたら『試験受けてくるから!』って意気込んでた割に

その後、ちっともブログの更新がないけど、

試験の出来はどうだったの?ってとこですよね。


ブログを更新しないでいる様子から、

試験の結果も察していただけますよね。

・・・・・って感じです。はぁ。


試験終了後、宿泊先のホテルではずっと泣いていました。

終わったらホテルのプールで泳ごうなんて

水着まで持って行ってたんだけど

そんな気分にはちっともなれなかった。


試験受けに行くのに水着を持って行ってたなんて、

なんだか浮かれていたんじゃないかっておもいます?


全然そんなことはなかったと思っています。

試験直前は、いい緊張感をもって勉強に集中できた。

まぁ大丈夫でしょうといった油断でも、

もうだめだといった開きなおりでもなく、

いままでやってきたことを本番で活かせるように、

そんな気持ちで復習や演習を進めていたし。


なのに、何なのこれ?!


『今回で決めるぞって思えたから、ラストスパートがんばれたけど、

受かるまで受験するとしたら、

あとどれだけの苦しみがまっているんだろう。

いままでやってきたことがこんなに通用しないっていうのに・・・。』

試験の終了1時間ぐらいは、そんなことが頭の片隅にあった。


意外な事に、ホテルで散々くよくよしたお陰か、

地元に帰ってきてた直後は、けろっとしてて、

とりあえず正式に結果が分かるまでは、

他の勉強でもしてようなんて、勉強計画を立てた。

そしたら何となくやる気が沸いてきた感じがして、すぐに勉強を開始した。


でも、2~3日経つと、『こんな勉強したところで、私幸せになれんの?』

なんて無意味な自問自答が始まっちゃって、

すごいむなしくなってしまって、無駄に日々を過ごしている。

街はクリスマスやら、年末年始の準備やらで浮かれているから、

そのギャップがまた自分を惨めに思わせる。

辛いよ、ほんとに辛い。


分かっているけどさ、

試験の結果を知らせる手紙の封を開けた時、

またどんだけのショック受けちゃうんだろって、

想像しただけで苦しくなるよ。




ところで、冒頭の冬至に話は戻るけど、

冬至にまつわる四字熟語に『一陽来復』ってのがある。


冬至は太陽の力が一番弱まる時だけど、

そこらからは徐々に勢力が復活してゆく。

つまり、よくないことが続いた後、ようやく運気が好転していく様を

冬至の太陽になぞらえて、そういうのだけど、

今日を境に私も一陽来復とありたいな。



今、空港にいます。
ついにこの日がきました。
試験会場に乗り込むためのフライトです。
本番では、平常心を保ち、
十分に力を発揮できるように、がんばってきます。

GOOD LUCK!

何気なく体重計に乗ったらこの10日ぐらいで3kg減ってた。

よく考えたらこの間、1日に1~1.5食ぐらいしか食べてなかったかも。


まだまだやり残していることが多くで、

少しでもそれらを消化しようと思っていると

あっという間に時間が過ぎていく。


いますごく妙な集中状態にあるようで、どう考えても空腹なのに

空腹と感じない。で、気がつくと食べてなかった・・・。

いざ、食べ始めると、いつもの6割ぐらい食べたところで、

もういいやぁって、残し気味。


そしたら、さすがに頭がふらっとする感じもしてきたぞ。

いかん、いかん、ここで衰弱して倒れたらどうする!!

ちゃんと朝からしっかり食べよ。



前回の記事を読み返したんだけど、

真夜中に徒然なるままに書きつくったもんだから、

もう意味不明だし、理屈っぽいし、あー、恥ずかしい。

つづきは次回にとは言ったんだけど、

今回は全然違う脳内メーカーネタです。


少し前から流行ってますよね、脳内メーカー。

まぁ、信憑性はないんだけど、遊びとして結構面白い。

こんな本まで出たようです。↓

脳内メーカー オフィシャル・ハンドブック/JKチョリソー
¥1,000
Amazon.co.jp
下の絵は脳内メーカーでわたしを分析した結果です。↓
脳内メーカー

ほぼすべて頭の中が『学』(勉強とか?)で満たされているが、

その中核は実は小さく『欲』だったりする・・・。

解説するとしたらそんな感じでしょうか。


うーん、結構当たってるかも。

いい歳してまた受験勉強とかやっていて、

それにほぼ私は占有されている。

でも、勉強していることの根元にあるのは、

決して現状は納得できるものではなくいと感じていて、

もっと自分自身が満足できるような人生に変えていきたいんだとか、

やっぱりもっと他人にも評価されたいんだとか、

そういった欲望があるんだと思う。


時々、行き詰まってるときなんかや、

他人がすごくうらやましく見えるとき、

『あたし何やってんだろ、

もっと楽チンに生きていくことだってできるのに・・・。』

なんで思っちゃうこともあるんだけど、これを見ると

『あー、こういう生き方を選択しているのも宿命!』、

なーんて妙に納得しちゃうので、PCの壁紙に貼り付けて眺めています。




 

3ヶ月前は記録的な猛暑で暑い暑いと言っていて、

首に保冷剤を凍らせたのを巻きながら、勉強していましたが、

今週はほんとに寒くて、雪が結構降る日もありました。

11月の降雪としては記録的なことらしいですね。

今年は、11月にインフルエンザの流行が始まっていて、

これまた過去に例を見ない現象らしいですね。


昨年の冬を思い起こしてみると、記録的な暖冬で、

12月どころが1月2月の降雪量が少なかった様な。

さらにインフルエンザの流行が2月には無くって、

かなり春めいてきた3月4月に起こり、

学級閉鎖が年度末~年度始めに起きたって話を聞いて

驚いた記憶もある。



ところで、よく天気予報なんかで

「今日は12月下旬並の寒さでしたが、

明日は例年並みの気温が予想され、寒さもゆるむでしょう」

なんて、聞きますよね。今日より暖かいって言うのは分かるんだけど、

でも、この『~月ぐらいの気温』とか『例年並み』って

正直ピンときません。

確かに過去のある期間のデータを集積すれば平均値が導き出され、

それを『例年』と考えていくのでしょうけど。



気象というものが多少のゆらぎを見せながらも

ある程度の振幅のなかに収まる様な現象であるならば、

その『例年』なるものを基準にするのは極めて有効と思う。

しかし、地球温暖化なんかで、気象が大きな変動を見せているとしたら、

さらにその大きなうねりに加えて、日々のゆらぎも加わっているとしたら

これまでの平均値=『例年』と何かを比較することは、

もっと大きな範囲やもっと長い時間の中での意味までは

分からないのではないかと思うのです。



それで結局、わたしは今年も、今週も、今日も、とにかく、いつもいつも

平均像からはずれたところに立っていて、

しかも記録的というほど大きく逸脱して、

これは取り返しのつかない地球規模の苦難の入り口なのかと

懸念を抱きつつも、昨日と今日の違いを時実感し得るほど、

この『記録的な』日常と地球の将来的な姿との間にある関係を

実感することが出来ずにいる。


・・・で、一体何が言いたいんだ、わたしは・・・

(現在の気象予報などのやり方を批判する気持ちではありませんよ)

うーん、なんか長くなってきちゃったので、次回へ続く!

前回、新宿のネットカフェから更新してから早2週間!


あの時、ネットカフェでコンソメスープを浴びてしまったなんて、

2泊3日の悲惨な旅の序章に過ぎず、

もっと散々なトラブルに遭ってしまいました。


今年の春に骨折し、救急車で搬送された病院の医者がなんと言っても、

私の選ぶ今年の【あったまにくる人大賞】の有力候補でしたが、

(そんなもの決めていませんよ、もちろん)

それを大きく抜いてダントツ、あったまにくるトラブルにあってしまった。


それがらみのことで、旅行中はもちろんずっとイライラがくすぶりつづけ、

勉強中にそのことをふっと思い出しては、

集中できない症状に陥ってしまっている。

あー、この大事な時期にそんなことではいかん!!

集中! 喝!喝!



具体的にどんなことかは、書かないよ。いや書けない。

もっと時間が経っていろいろ解決したら

書いちゃうかもしれないけど、今はダメ。


でも、ちょっと毒づくね。

「この~、ゴメンで済むなら、警察も弁護士もいらないんだよぉ。」

ヾ(▼ヘ▼;) 





追伸、

皆さんからみたら、なんのこったかさっぱり分からず、

負のオーラを放つ話題で嫌な感じですよね。申し訳ないです。

次回からはまたいつもの感じに戻れますように、

あえてこんな形でも不満を吐いちゃえと思いました。