前回の記事を読み返したんだけど、
真夜中に徒然なるままに書きつくったもんだから、
もう意味不明だし、理屈っぽいし、あー、恥ずかしい。
つづきは次回にとは言ったんだけど、
今回は全然違う脳内メーカーネタです。
少し前から流行ってますよね、脳内メーカー。
まぁ、信憑性はないんだけど、遊びとして結構面白い。
こんな本まで出たようです。↓
- 脳内メーカー オフィシャル・ハンドブック/JKチョリソー
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- 下の絵は脳内メーカーでわたしを分析した結果です。↓
ほぼすべて頭の中が『学』(勉強とか?)で満たされているが、
その中核は実は小さく『欲』だったりする・・・。
解説するとしたらそんな感じでしょうか。
うーん、結構当たってるかも。
いい歳してまた受験勉強とかやっていて、
それにほぼ私は占有されている。
でも、勉強していることの根元にあるのは、
決して現状は納得できるものではなくいと感じていて、
もっと自分自身が満足できるような人生に変えていきたいんだとか、
やっぱりもっと他人にも評価されたいんだとか、
そういった欲望があるんだと思う。
時々、行き詰まってるときなんかや、
他人がすごくうらやましく見えるとき、
『あたし何やってんだろ、
もっと楽チンに生きていくことだってできるのに・・・。』
なんで思っちゃうこともあるんだけど、これを見ると
『あー、こういう生き方を選択しているのも宿命!』、
なーんて妙に納得しちゃうので、PCの壁紙に貼り付けて眺めています。