こんにちは、ペドロです![]()
これの続き![]()
収入の入力と支出を3分類に分けたら
いよいよ支出の入力です![]()
住宅関連費を入力する![]()
管理費&修繕費は一生
住宅ローンは返済まで
住宅関連費欄に入力する。
ペドロ家は大体、
管理費修繕費月8万円に、車関連維持費20万円もここに入れて、年間116万円✖️53年=4900万円くらい
住宅ローン利息込で3300万円
合計8200万円
えっ…住宅ローン払い終わる上に維持管理で
車抜いても軽く4000万円くらい払うの…?えっ?い、家たっか!!!!![]()
教育費を入力する![]()
教育費欄に
とりあえずこれを参考に
習い事代としてプラス年間30万円ぐらい加算して入れておく。
ペドロ家は、公立小学校に民間学童と塾加算
中学から私立想定で
大体これから1人2500万円ぐらい✖️2人=5000万円ぐらいが想定。
その他生活費を入力する![]()
前の記事で算出した
住居関連費、教育費を除いたその他生活費を
基本生活費欄に、定年まで入力
定年から寿命までは、8割で入力
定年ごろにはさすがに子ども独立しているでしょう&旅行が平日に行けるようになる分のマイナス
ペド家は大体ここが年間500万円なので
500万円✖️23年=11500万円
8割の400万円✖️28年=11200万円
合計22700万円
残高を足していく![]()
貯蓄残高のいちばん初めに今年の年末の推定残高を入力して
そこから毎年年間収支がどんどん足されていくようにします![]()
ちなみにここに投資は評価前の金額でオンして
投資信託は増えも減りもしない想定〜
さて、寿命が来た時の残高は?![]()
私が初めてこの表を作った時は、マイナスうん千万円とかでて震えました![]()
そこから、このままじゃやばいと投資信託を始めたり、
オットの給料が仕事量と共に爆上がりして、
黒字で結果オーライの今です。
参考にペド家のざっくり結果
収入総額 3億9000万円
住宅費総額 8200万円
教育費総額 5000万円
その他生活総額 2億2700万円
今の残高(株の評価益除く) 800万円
上記の結果(寿命時の残高) 4000万円ぐらい
こんな感じです。
健康に生きていくには足りはするけど、高級老人ホームに入るには足りないくらい![]()
作った後はどうする?![]()
大体1年に1回、その年の資産残高が出たら、
資産残高を推定値から実績値に置き換えて
年間収支の予想と実績を比べて
来年以降の収入や支出に増減を反映させて
今年みたいな生活を続けても大丈夫?のバロメーターにしています。
思ったより長くなっちゃった…ぜんぶ読んだ人いるかな…![]()
本当にライフプラン表は、作るの面倒です。極限まで粗くしても、面倒です。
(本当はもっと、老後の医療費介護費とか、高校生子どものお小遣いとか、織り込んだ方がいいものいっぱいあるけど、そんなこと最初から考えたら一生作り始められないもんね…
)
でも、一度作れば、後は年一メンテナンスなのでそんなに手間でないです。
慣れたら、その他の生活費とか、どんどんブレイクダウンしたり項目追加していってください。
もしかしたら残高が全然足りなくて絶望する方もいるかもしれませんが、
月に1万円支出を抑えれば、✖️12ヶ月✖️50年で600万円のインパクトがあります。
そういうことに、手遅れになる前に気付くためのツールなので、
気付きがあればむしろ儲けもの![]()
明らかにお金が余る人間なんて、ライフプラン表を作る必要ないので![]()
老後も楽しくスペンド!しましょう![]()
![]()
疲れた肌はこちらで…
Megumi買いしたこれ、想像以上にコスパ良き
翌日はすっきりした感じになってリピ決定のクレイマスク(週一使用)
お正月休みまでに100捨![]()
16、プラモデルの残骸
17、かかとの薄くなった靴下
18、学童で作ってきた工作(ガラスが使ってあって捨て方がよく分からなかった)
ではでは![]()

