現在、川崎市には市民後見人が35名います。

 

内訳は、

第1期(25年~26年度) 13名

第2期(26年~27年度) 11名

第3期(28年~29年度) 11名

となっています。

 

平成27年から今年までに、市民後見人への受任依頼が25件ありましたが、

受任する前に被後見人が死亡したケースなどもあり、

実際に受任したのは、18件です。

 

市民後見人への受任依頼があるケースは、首長申立てで、親族が後見人になってくれない事案で、財産は少ない人が多いです。

 

平成30年7月30日現在、11名受任中で、3件審判待ちです。

現在の受任可能者数は、8名(うち4名は未受任、4名は経験者)となっています。

今年は、市民後見人の養成が行われていないので、今後は1人で2名以上担当する可能性が出てきています。

 

川崎市の市民後見人は、南部の幸区には2名、川崎区には0名というのが、問題になっています。

市民後見人はきめ細かな身上保護をするのが特長なので、本人が住んでいる同じ区の市民後見人が選ばれます。

川崎市南部ほど高齢化率が高い(=需要が多い)のに、南部の市民後見人は少ない(=供給は少ない)のです。

 

川崎市の福田市長は、首長申立ての件数が少なく、市民後見人の養成に積極的ではありません。

平成29年の首長申立ての件数は、神奈川県は全国で2番目に多い579件ですが、

平成29年の川崎市の市民後見人への受任依頼は、たった5件です。

 

市民後見人が1人で2名以上担当してしまったら、きめ細かな身上保護ができなくなりますので、そんなのは”市民後見人”ではありません。

市民後見人が1人で2名以上担当することがない様、川崎市長には、もっと積極的に市民後見人を養成していただきたいと思います。