こんにちは
ひとり暮らしキッチンの
お困りごとといえば
キッチンが狭いこと



だから汁物が電鍋で仕込めるのは
とーってもありがたい!
台湾では、ひとり暮らしを始める
子どもに電鍋を持たせる家庭も
多いそうです。
たしかに、レンジと電鍋があれば
暮らせないことない(笑)
ということで、うちでもよく
みそ汁やスープを電鍋で
作ります。
先日、大好きな豚汁を
作りましたよ

豚汁は大量に仕込んだほうが
美味しい気がする〜
ちなみに1人前のみそ汁なら
味噌玉にお湯入れるだけで
電鍋も、鍋すら使わないw
さて、豚汁。





◎内釜に適当に野菜
(キャベツ、玉ねぎ、人参など)
◎豚肉
(バラが美味しいけどロースでも)
◎ほんだし
(目分量で)
◎水
(目分量で)
外釜に1カップ水入れて
スイッチぽん

あ、この時、豚肉はちゃんと
ばらばらにしてあげないと
出来上がりが固まりになります。
(写真のだと固まった
)

お肉固そうだね(笑)
やっぱ豚バラがおすすめ。
最後に
みそを入れて完成



ちなみに
普通のお味噌に
まつやのとり野菜みそ
入れると
めちゃくちゃ美味しくなるので
ぜひお試しいただきたい

30%引きシールが
光っております

北陸の家庭ではなじみ深い
鍋用の味噌なんですが
コクが出ておいし〜

野菜もたくさん摂れる
みそ汁は食卓に欠かせませんなー。
余談
そういえばずっと
味噌マドラー欲しいと思いつつ
買えてないなぁ…
結構いい値段するんだもん

ダイソーのミニ泡立て器で
代用してるけど全然困ってない!