こんばんは![]()
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
![]()
私の父は超に超がつくほどの綺麗好きで、
時に必要な大切な書類でさえもビリビリ捨ててしまい、
あとで大騒ぎということがよくありました![]()
母も父に負けず劣らず、かなりの綺麗好き![]()
そんな夫婦ですから、もちろん私の幼少期の
思い出グッズなんて、そうそう取ってありません。
へその緒・母子手帳・アルバム・文集程度で、
先生がファイリングした作品集以外の作品や
思い出のものはほとんど残っていません。
でも一冊だけ、私にとって
とーーーっても貴重な絵本があります![]()
それがこちら:
左側が私の人生で最初の英語の絵本です![]()
![]()
Richard ScarryのBest Word Book Ever。
もうテープでつぎはぎしてボロボロ![]()
そして右はその改訂版![]()
息子に初めて買った英語の絵本です。
初版が1963年なのでもう半世紀にもなるんですね![]()
Richard Scarryさんの本は
今は他にも色々なシリーズがあります![]()
この絵本は日常会話とかではなく、
ひたすら単語の本です。
3歳半で帰国した頃の私は、指で絵を指しながら
綺麗な発音で読んでいたそうです…
うぅっ、英語教育、続けて欲しかった![]()
ページの構成・順番・絵など少し変化していますが、
ほとんど同じ内容です。
例えばThe Rabbit Family's House
というページですが、こちらは私の本。
こちらが息子の本。
写真が小さくてよく見えないかもしれませんが、
tableとかpictureとかtelevision setなど
色々な単語が書いてあります。
興味深いのは消えている単語、増えている単語、
そして変化した単語。
例えばこの二つのページ、一見同じように見えますが、
よく見ると上の昔版はキッチンにお母さんウサギがいて
お料理していて、お父さんウサギは部屋で
鏡でを見ながらネクタイを結んでいます。
でも下の新版は、キッチンにお父さんとお母さんの
両方のウサギがお料理していて、
鏡の部屋はお兄ちゃんウサギの部屋になっています。
ネクタイを結んでいるのは
絵が昔のお父さんウサギと全く同じだけどお兄ちゃん。
この辺り、時代の変化を感じますね![]()
あとはご存知の方も多いと思いますが、
firemanやmailmanと言っていた単語は
現在fire fighter、letter carrierとなっています。
他にも歴史的にsensitiveな内容のページは
完全に消えていたりと、興味深いです。
1400以上の単語が載っているので
両方を比較して見比べるのは
結構マニアックな作業ですが、
間違い探しのようで面白いです![]()
見てみたい方はレッスンの時に
お声かけてくださいね![]()


