いつもお越しいただきありがとうございます😊



ゆんさんにお誘いいただいて

小山きものの日に行って来ました♪



まずはまちの駅思川で写真を撮ってもらって←写真は後から送ってくれるそうです


小山駅前の結城紬クラフト館で

宇都宮大学が開発したバーチャル試着システムを試させてもらいました。


飛び柄の柄の位置を変えて表示することができたりします。

これは仕立ての参考にしてもらいたいという意図だそうです。

確かに模様の位置で雰囲気かわりますからね。←私には多分その選択肢はない。


ですが、半衿がない状態で自分に投影されるので

半衿があった方がいいと、アンケートに意見を書いてきました。


クラフト館にあった飛び柄の本結城


大好物です♡


でも紺地に白い雪輪がいいなぁ。



車で少し走って、第二会場の門善屋さんへ。


住宅地の中にあるので

細い農道みたいな道を走らなくてはならず

前から車が来たらどうしようかと思いました💦



門善屋さんはお蕎麦屋さんで

蔵座敷に展示がありました。

立派な門です。




門の奥は昔は茅葺き屋根だったと思われるお店があります。

お庭も立派です。


蔵座敷の展示は、

生花アーティストの方が

着物とお花を組み合わせた展示をしてました。



結城紬のイベントなのに大島紬がどーんと飾ってあったり

宮古上布が飾ってあったりしました。


大島紬も宮古上布ももちろんステキですが

結城紬のイベントなんだよなぁと思ったのはナイショ🤫


門善屋さんを後にして

小山市役所に向かいます。

御殿山広場にキッチンカーが出てるそうなので

お昼を食べる予定にしてました。


しーちゃんさんもここから合流です。


キッチンカー出てました。

おいしそうでしたが、食べるところがないんです。

芝生にシートを敷いている人もいましたが

シート持ってないし、そもそも着物でシートは無理だと思います。


なので、駅ビルに移動して

小山開運肉うどんを食べました。

コシのあるうどんがおいしかったです😊


しーちゃんさんがいらしたので

クラフト館にもう一度行って、

市役所隣の市民センターで抽選券買いました。


抽選券買ったら靴下くれました。


去年は市役所一階に結城紬の工芸展の入賞作品が展示してあったそうなのですが

今年は県知事選挙の前日で、期日前投票所になっていたので

市民センター小ホールのロビーに展示してありました。


抽選会、今回こそ結城紬の反物を持って帰ろうと思ったのに

3人ともハズレでした。


そして、小山きものの日は

きものday結城とは規模も内容も全然別でした。

結城紬を買えるところがないし

街の中に何かあるわけでもない。


街歩きを楽しむわけではなくて

ホールで行われているイベントを楽しむ感じです。


もう少し街中のあちこちでイベントを楽しめる感じだといいのかもしれませんが。

がんばってほしいなぁ