いつもお越しいただきありがとうございます😊
関東に大雪が降った翌々日の7日。
ゆかりさんが東京に来るので
新幹線に乗って会いに行ってきました。
積雪は10センチくらいでしたが
雪が降った翌日の6日にはものすごい勢いで融け始めて
東京は大丈夫だろうけど
この辺は雪解けでぐちゃぐちゃになってるから
歩いたらしっぱねるなと思って
着物を着てブーツかなと思っていました。
あ、しっぱねるとは
栃木弁で裾はねするという意味です☝️
しっぱねてもいいように木綿着物を着て行くつもりでいましたが
7日の最低気温がマイナス7℃との予報だったので
ってことは凍るじゃん。
凍ってたらしっぱねないよね。
ってことで
このコーデで行きました。
せんびるで買った大小霰の江戸小紋に
ゆかりさんがくれた帯
薩摩ボタンの帯留して
シルクカシミヤのショール を巻いて行きました。
実はゆかりさんだけじゃなく
トッキーの孫さんにもお会いできるので
楽しみにしてました。
トキ孫さんとは初めてお目にかかりますが
もうずっと前からのように
初めましてとは思えませんでした。
まずは文化服飾博物館に
これを見に行きました。
赤は魔除けの色ですが
キラキラしたものをつけるのは
魔を反射させるためで
自分では見えない頭頂部や背中につけるんだそうです。
一つ身の着物に背守りをつけるのも魔除けですね。
あとは音が鳴るもので魔を寄せ付けない。
昔々、医療も充実していない時代に
こうやって身を守ってきたんですね。
文化服飾博物館は写真撮影不可だったのですが
なかなか見応えありました。
歴代のポスターが貼られていました。
1番上の段の左から5番目に「永遠のリカちゃん」のポスターが貼ってあって
見たかったです。
このあと渋谷に移動して
トキ孫さんが予約してくださった和食屋さんでランチしました。
鳥南蛮おいしかったです😊
楽しかったので今回も連載にします。
みなさんついてきてくださいね。




