いつもお越しいただきありがとうございます😊

お芹さんのこの企画に参加させていただきますニコニコ
まずは着物編と題して、
私がミシンで縫った着物たちをご覧ください



最初に縫ったのがこのソフトデニム小紋。
身幅が大きすぎて、ミシンで縫ったのに全部解いて縫い直しました。
布を継ぐ位置を間違えて縫い目が見えるようになってしまいましたが
この布がすごく好きなので縫い目がでててもいいことにします。

あ。バッグも自作です。
訪問着のハギレ で作りました。

次はヤフオクで1000円で買った反物で縫った浴衣。
掛け衿に模様が出るようにすればよかったと思いますが、
浴衣が縫えたので調子に乗ってます爆笑

続いては綿絽の浴衣。
浴衣の反物を買ったのに、縫ってみたら透けてしまって
襦袢を着ないと着られないことが判明爆笑

で、麻の洋服地で長襦袢を縫いました。

綿麻の浴衣。
小千谷紬の夏結城。と言う謎の反物。
結城の出機で小千谷で織られたものと判明。
正絹なので絹のミシン糸で縫いました。
この着物すごく好きです。
リバティの着物があったらいいのにと思って縫ったリバティ小紋

リサイクルショップで投げ売りになってた韓国大島。
薄汚れてるからと洗濯機でエマールで洗われたのに縮まなくて
きっと着物になりたかったんだろうな。

単衣の石下結城
これは引きの写真だと模様が分からないのですが
菊の花がたくさんです。
これも絹のミシン糸で縫いました。


私がミシンで縫ったのは
今のところ8枚です。

まだ縫いたい反物があるので
またがんばって縫いますニコニコ