聴く言葉で「自己肯定感」が育つ!! | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています




こんにちは。
子育てママの味方☆ピースオブマインドです。



毎日の生活の中で、
言葉の影響はとても大きいものですね。


まだ赤ちゃんだから、
小さいから言ってもわからないと思っていても、
言葉を話せるようになるのですから、
聴いた言葉を覚えます。


これがご飯を食べるのと同じように
心の栄養となっていきます。



否定的な言葉で
自分が責められるとイヤですよね。


「良い」「悪い」をハッキリさせたい場合は
責められるがあります。



どんなに些細なことでも、
人と人のコミュニケーションなので、



どっちが良いか、悪いかということより、
お互いの気持ちは大切にして、
『どうするか?』ということが必要です。




そんなとき、自分を肯定(尊重)できる人は、
人を尊重することができるので
自分の気持ちも伝えながら、
相手の気持ちも肯定して聴くことができます。



自己肯定感が高い人は、
否定的に考えなかったり、
否定的な言葉を使おうとしないので、


どんなに困ったことが起きても、
乗り越える力が湧いてきます。



この‘自己肯定感’を育てることが大切なので
そのためには、どうしたらいいのか!?


「ママは○○くんが大好きよ」
「○○ちゃんが大切なのよ」


という言葉をかけてあげることが
大切なんですよね。




そんな言葉をかけてもらっていると、
「ぼくは大切な人なんだ」
と思えるようになってきます。




思っていても、
かけてあげていないと、
相手には伝わらないんですよね。



「おはよう」というあいさつのように、
毎日でもかけてあげる方が、
子どもは大切にされていることがわかり、
自分を大切にすることができるようになります。



子どもたちは、
愛情を表現してくれる言葉をかけられるより、
毎日、叱られたり、
注意されたりすることの方が、
何倍も多いのですから、


「ママは、怒ってばかりだから、
 ぼくのことキライだと思ってた‥」


ということになっちゃうんですよね。




日常、大人が使う言葉も、
肯定的な言葉を使うと
子どもには良い影響を与えます。



つい、命令口調で、
「~しなさい」「~してはダメ!」と言う言葉を
よく使ってしまうようなら、



ひと呼吸おいて、
肯定的に「~しようね」と言う方が、
子どもは否定されなくて済みますよね。



否定する言葉がけをしていると
子ども自身の存在を否定するかのように
「必要とされない人間なんだ」と
思い込んでしまうようです。



または、こんな言葉もよく聞きます。


「そっちにいかない!」
「走らない!」
「うるさくしない!」とか・・


危険な場合や親自身が困っているときに
使ってしまうのですが、


子どもは本能的に動いているから
頭に入ってこないのです。



とにかく、叱られるとイヤなので、
自分を守るために
親の言うことを聞いてしまいます。



そうすると、いつになっても
大人の言うことしか聞けなくなって


自分の意思がどこにもなくて、
自分で考えることができなくなってしまいます。
自分の気持ちもわからなくなるんですよね。



「イヤ」なことを「イヤ」と言えないと、
犯罪に巻き込まれることもあるので
言葉はとっても大切なんですよね。



親が 子どものためにと思い
「~しなさい」と言っていても、
子どもはその言葉からは
愛情を感じとることはないです。



そして、最後にもうひとつ、



自分で言った「否定的な言葉」は
自分自身も聴いているので
自分の自己肯定感も
弱めてしまうことになります。




毎日の言葉がけで、
真逆の方向に行くとなれば、
気をつけたいことですよね。






虹ピースオブマインドでは
子育てや女性問題解決の対応において経験豊富なスタッフが、
ママの悩みに耳を傾け不安を解消するためにサポートしています。







にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村


子育て情報 ブログランキングへ



マインドフルネス 大阪
イライラ 子育て相談 悩み相談 
育児ノイローゼ 鬱 パニック症 
アダルトチルドレン 機能不全家族 虐待
母親失格 子育て 辛い 子育て支援 ママ