レッドクラス。 | ちいさなヨガ教室 ぴーすの木

ちいさなヨガ教室 ぴーすの木

こころをととのえる
からだをととのえる

ぴーすな日常の1ピースをここに・・・♡

さてさて

またまたアシュタンガヨガに

ついて


人によっては

上級者がやるヨガなんて

思ってる方やそんな声を

聞きますが

全然そんなことは

ありません。


伝統的な練習方法は

ふたつ。

そもそも

ヨガへいく

ヨガをするってことを

練習ととらえます。


①マイソールクラス

②レッドクラス


今回は

②レッドクラスに

ついてです。


マイソールクラスで

コツコツと

順番を覚えて


ポーズの順番や

呼吸を見直していくために

あります。


レッドクラスは

先生のリードに

合わせて

みんなで一斉に動くクラス。



マイソールクラスで

練習ありきの

レッドクラスです。


マイペースで練習する

マイソールクラス

とは反対に

先生のカウントについて

いけるか?

呼吸は乱れていないか?

呼吸をポーズによって

好き勝手してないか?

呼吸数

動きと呼吸は必ず連動

させます。

日頃の自身の練習を

見直すクラスにもなります。


一定の速さで

自我をコントロールし

ただ淡々と動いていきます。

レッドの時は

いかにエゴをすてるか。

これやな。と

思います。

その結果

こころの動きを

観察するじかんにも

繋がります。


マイソールクラスで

練習して

レッドクラスで

自分の練習を

チューニングする

感じです。



毎日毎日私は

練習を通して

ここで自分と向き合うことを

続けています。


己を俯瞰しないと

すぐにブレて

蛇行してしまうから…


ブレてもいい

自分の足で進んでる結果なら

そう

教えてくれたのは

練習でした。



運転もヨガの練習も

誰もがみんな

初心者マーク。