ページを開いていただき、ありがとうございます。

 

21日がお誕生日だったまりまりです。

で・・・

 

スヌーピーの卵?チョコもらいまして

 

DSC_0021.JPG

 

 

 

1こあけてみたら

 

DSC_0023.JPG

ふふふ・・・あと、2個は何が入っているのか楽しみでございます。

 

 

 

さて、

 

「かんけり」

石川えりこ  アリス館 2018年

IMG_20210222_120847.jpg

 

 

 

子どものころ、よく「かんけり」してました。わたし。

 

昔のことなので

荒地・・・のようなところで

(原っぱでもないし、公園でもないし・・・ただ、空いてる場所がいっぱいあったな)

隠れるところもたくさんありましたが

 

私は

足も遅くて 「かん」をけりに行こうとしても

動いたとたん、捕まるのがいつものことでしたが・・・

 

この絵本

 

「かん」をける話で、それだけなんだけど

けるまでに

いろんな気持ちが書いてあって

 

それを読むと

自分のことのように ドキドキするんだな==

 

そして、

大人になると もう「かんけり」はしてないけど(わたしは)

「かん」みたいな何かをけらなきゃならない場面が現実の生活で出てきて

 

でも、ドキドキしてけれなかったりして

落ち込んだり

 

一か八かでやってみたら

なんだかうまくいったり

 

いろんな経験をするわけで・・・

 

そのうえで、この絵本を見ると

 

子どもの頃のドキドキと

大人になってからのドキドキが まざってしまうわけです。

 

 

 

でね

 

私は最初

この絵本を読んだときには

缶をけることができた主人公に対して

 

「そんなうまいこといかないよ!!!」

この絵本を子供がよんだら、

「どうせ私はできないよ・・・」って思う子がいるだろうから

なんだか つらくなる本なんじゃないかな~~って思ったの。

 

でもね、

この絵本を読んだ別の人が

 

引っ込み思案の主人公をいつも気にして

応援している友達に注目して

 

自分にもこんな友がいたな・・・

もう会うことのできない友なんだけど 

思い起こすと涙が出てしまう・・・  ということを

話していたの。

 

そっか

 

つらくなる本  って私は思っていたけど

 

それだけじゃないな~~って。

 

そして、私は

「できる・できない」に目がいってばかりいたな・・・とも思いましてね。

 

「できる時もあれば、できないときもある」もの。

 

子どもがこの絵本を読んで、どう思うかも

その子しだいで、いいんじゃないの

 

って、思いなおしました。

 

ただ、「かんけり」するだけの絵本なんだけど・・・

 

けるだけだから

いろいろ想像の余地があるんでしょうね。

 

 

読んでいただき、ありがとう~~~