ご訪問ありがとうございます
マザーズコーチ認定マスター講座講師
モンテッソーリ教師
Mama Café認定ファシリテーター兼育成講師
おおもとかずえです。
今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様です
11月に3回おこなった、
Mama Café「親子の自己肯定感を高め、幸せにみちびく10+10のことば」
9名の方にご参加いただきました。
いただいた感想の一部をご紹介します
Mama Café主宰石田先生の著書で提唱されている10のことばに加えて、新たに提唱された、さらに自己肯定感を引き上げ幸せをよぶ「アドバンス版」とも言える10の言葉を中心にご紹介しました。
10の言葉については以前ブログでも取り上げました。
★特集「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」Mama Caféでも取り上げます。
10+10の言葉以外にも、ご紹介した感想にあるように、その言葉に関連した情報や、自己肯定感に関する他の情報も色々お伝えしました。
その中で、ある講座で学んだ”自尊感情”についてお伝えしたのですが、参加者の方からとても参考になったので、ぜひブログでも書いてほしいとリクエストいただいたので、少し紹介します。
(自尊感情と自己肯定感の定義の微妙な違いはあると思いますが、同じものとして説明がある場合もあるので、細かい定義の違いは気にしないで説明します。)
自尊感情は、「社会的自尊感情」と「基本的自尊感情」の組み合わせで成り立っています。
「社会的自尊感情」
は、ほめられたり、自分が優れている、価値が高いと実感できたりした時に高まります。
「基本的自尊感情」
は成功や優越と無関係の感情です。あるがままの自分を受け入れ、自分をかけがいのない存在として、良いところも悪いところも丸ごとそのままに認める感情です。
いつもマザーズコーチ養成体験講座でご紹介している「存在承認」に当たると思います。
「社会的自尊感情」は、うまくいったり、褒められたりすると高まりますが、失敗して叱られたりするとしぼんでしまいます。
つまり、状況や状態に支配される感情です。
「社会的自尊感情」がしぼんでも「基本的自尊感情」が十分育っていれば、失敗しても叱られてもどん底まで落ち込むことなく、立ち直ることができます。
でも、「社会的自尊感情」が何らかの理由でしぼんだ時に、「基本的自尊感情」が十分育ってないと一気に”自分は価値のない存在だ”という感情になってしまいます。
例えば、”勉強ができる”ことで、社会的自尊感情が高い場合、受験をしてレベルの高い私立に行った時、学校内での成績が振るわなくなることがあると、一気に自尊感情がしぼんでしまいます。
能力の優劣は人との比較で成り立つものなので、環境が変われば優劣の評価は変わってしまいます。一見、自尊感情が高いように見える子でも、土台の「基本的自尊感情」が育ってないと、とても不安定な状態にあることがわかります。
ですから、「基本的自尊感情」を育てることがとても大切です。
このお話は、子どもの自殺予防やグリーフケアの活動をされている髙橋聡美先生の講座で伺いました。
髙橋先生はさまざまな子育てにも役立つテーマの講座を毎月開講されているので、ぜひ先生のブログをチェックしてみてください。私も違うテーマの講座をこれから受ける予定です
今回ブログに書いた内容はこちらの書籍も参考にさせていただきました。
髙橋先生からご紹介いただいた本です。
「社会的自尊感情」「基本的自尊感情」の考え方は今回初めて聞きましたが、とてもわかりやすく、この考え方を意識して子育てすると、本当にお子さんの成長の助けになると思いました。
基本的自尊感情を育てるには、お子さんを無条件で認める「存在承認」のメッセージを伝えることが大切です。「存在承認」については、マザーズコーチ養成体験講座で学ぶことができますのでご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
体験講座の直近の日程はこちらです。他日のリクエストもOKです♪
「自己肯定感を高める存在承認の技術」
日本人が自己肯定感が低い理由を紐解きながら、子どもの自主性を育むためには、絶対に欠かせない「自己肯定感」を高める「存在承認」について学べます。
■12月2日(水)13:00〜14:30 @オンライン
最後までお読みいただきありがとうございました
▶︎お問い合わせや子育てに関する質問、ブログの感想など、お気軽にこちらまで。
ブログから厳選した記事と講座・イベントの予定、モニター募集などのお知らせを週1回程度配信♪
無料メールマガジン
「幸せな親子関係・子供の自主性をはぐくむために知っておきたいコト♪」
メルマガの内容はこちらでも読めます。
LINE公式アカウント
*メルマガ・LINEどちらもいつでも登録解除・ブロックできます。
直近の講座、イベントはこのページの最後をご覧ください
*いずれのイベントも別の日程でも開催可能(夜、土日も可)です。
こちらからお気軽にご希望をお寄せください。
子育てについて自由にリラックスしてお話しできる、ママさんのためのおしゃべり会です。
お好きな飲み物片手にご参加ください♪途中入室、退出、ビデオオフの声だけ参加OKです。
無料だからうまく接続できなくても大丈夫。zoom初めての方もお気軽にご参加ください。
■11月26日(木) 22:00〜23:00 @オンライン
ーーーーーーーーーーーーーーー
Mama Café 笑顔で小学校生活を送るために 親のできること
息子達が12年間小学校に通い、保護者として関わった経験を元に、お子さんがスムーズに小学校生活に慣れ、楽しく通うためのサポート方法など、大事だと思うことを全てお伝えします!小学校入学前にやっておいた方がいいことなどもお伝えします♪
■日時
12月2日(水)10:00〜12:00 @オンライン 残席3
ーーーーーーーーーーーーーーー
「自己肯定感を高める存在承認の技術」
日本人が自己肯定感が低い理由を紐解きながら、子どもの自主性を育むためには、絶対に欠かせない「自己肯定感」を高める「存在承認」について学べます。
■12月2日(水)13:00〜14:30 @オンライン
*他日のリクエストもOKです♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
良好な親子関係を保ち、子どもの自主性を育てるための具体的なスキル(技術)とマインド(心の持ち方)を身につけることができるプログラムです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎上記以外の講座・個別相談などはこちらから
*オンラインイベントはこちらからお送りするURLをクリックするだけで、スマホ・PCでご自宅から参加できます。ZOOMの利用が初めてで不安がある方は、事前に接続テストもできます。小さいお子さんのお世話をしながら、映像なしで音声だけご参加も可能です。