あの震災から一年、


まだ一年、もう一年。


一年前の今日、息子と一緒に眠っていた私は、サイレンの音で目が覚めました。


テレビをつけると、そこに写っていたのは仙台空港。


目を疑う光景でした。



腕の中には新生児をやっと卒業したばかりの息子。

なんの心配もなく、安心しきった様子ですやすや眠るその顔を見て、

涙が出たのを覚えています。



被災地の妊婦さんは、赤ちゃんは、、、


何もできない、むしろ動揺したまま、

それでも案じずにはいられませんでした。




今日は、夫と一緒に東北の方向をむいて

黙祷をし、もしもの時のことを話し合い、

避難グッズを改めて確認しました。


四国にも、いつかくると言われている南海地震。



阪神大震災のときは、となりで寝ていたおばあちゃんが、

揺れがおさまるまで私を抱きしめてくれていました。



今は、目の前にある大事な命を私が守らなければならない。



一年前は、何もできない無力さが悲しかったけれど、


お付き合いさせていただいているブロガーさんが書かれていた、


頑張っている日本を見て育ち、未来の力になる頼もしい存在だということ。


頑張っている日本を見て育ち、頑張っていく日本を支える若いちからを、

精一杯育てていこうと、

改めて思います。


そして息子がもう少し大きくなったら、

あなたの生まれた年には、とても大きな地震があったこと、

たくさんのいろんな思いがあったこと、

伝えていこうと思います。
















iPhoneからの投稿