TSUBASA愛鳥祭よろしくお願いいたします(vΣv)なんでち | ぴいちゃん工房

ぴいちゃん工房

止まり木作ってます。

本日より2日間
大宮のソニックシティで愛鳥祭が開催されます。

愛鳥祭へお越しの皆さま、出展者さま、主催者さま
2日間どうぞよろしくお願いいたします。

ぴいちゃん工房はいつもお世話になっている
福生の鳥専門のペットホテルの黄色いインコさんと共同ブースにて
メーカーエリアにて出展いたします。(とりきち横丁さんのお隣です)

今回の愛鳥祭では止まり木や新企画のアクリル簡単カバーなども販売いたします。
数には限りがありますので、お越しになられる方はぜひお早めに
お越しください?(・Σ・)ありー?
(売り物はほぼ前回の記事の通りです)


さて、
今回の愛鳥祭では、次の1ケージと2キャリーを[参考展示]として展示いたしました。

①おなじみのぴいちゃん使用のウィズキャリーM

通院中に不慮の事態が発生しても、安全が保てるようにしてあります。


②ぽーちゃんお気に入りのサンコーさんのライトキャリーS

こちらは、先日ぽーちゃんといんこ捕まえに行った外出する機会がありましたので、保温のカバーを掛けて底板にUSBヒーターを仕込んだ仕様になっています。
ものすごいガサツな外観にはなってはいますが、災害時の緊急避難時に近い感じになっていると思います。


③ぽーちゃんの鳥かご

もの凄く確実にかご抜けができるうちのぽーちゃんですが、安全対策を行ったこの古い465にて落ち着いて過ごしてくれていました。
ぽーちゃんは簡単に食器ドアを開けます。
ぴいちゃんの465の手のりドアを自分で開けてぴいちゃんを出して遊んだりします。

ぽーちゃんはこの器用さと抜群の飛行能力からすばしっこさで、
丁度一年ほど前に、以前の飼い主さんのお宅から飛び出したと考えています。



今回の愛鳥祭、
守ろうことりさんをはじめ、飼い鳥の逸走事故防止のための活動を積極的に行われている出展者さんも多くいらっしゃると思います。

もし、来場者さんが逸走事故の現状やその防止に興味を持たれ、
「具体的にどうすればよいか?」と疑問に思われた場合は、ぜひぴいちゃん工房のブースをご案内ください。
各ケージキャリーを使用して、事故発生の条件やその対策方法を私の方から説明させていただきます。

多くの方々に小鳥の逸走の状況を知っていただき
我々飼い主は愛鳥を逃がさないようにしなければいけない事を
お一人でも多くの方に気づいていただければと考えております。







ボクとたけちゃんは

ぽーちゃんの鳥かごを見て、
「本来ならこれはここにあるべきではないもの」と
気が付いていただける事を望んじゃってるのでち(・▽・)


2日間 どうぞよろしくお願いいたします
(vv)(vΣv)なんでち