プラケキャリーケージ相談会ありがとうございました!! | ぴいちゃん工房

ぴいちゃん工房

止まり木作ってます。

今日は、プラケース・キャリー相談会でした。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

7個位のプラケースの加工と、

10本位止まり木を作ったんじゃないかと思います(爆)

(↑よく覚えていない)

今日の作業で、お使いの愛鳥さんの移動時の快適性が上がれば、何よりと思います。

また、「こういうオーダーが来たら、あの方法でちょっとやってみようかな?(・・?)」と思っていた事があったのですが、そのオーダーが来ました。

やってみました。

上手く行きました。(←たぶん)

 

今回の様な個別対応の作業では、うちで普段行っている作業以外の実践が積めます。

有り難い限りです。

 

今回の作業の実例です。

この舶来軽量キャリーのオーナーさんは、オカメのハルちゃん。

オカメインコさんサイズの約18mmのユーカリです。

キャリーの内寸に合わせた両ねじ式にしました。

このキャリー、付属の止まり木は10mm程度の細くて貧弱なものが付いていました。

 

Sサイズのプラケに食器2個の固定と止まり木取り付けなどもやってみました。

オーナーさんは、セキセイ会にもご参加いただいたピヨちゃんです。

画像はピヨちゃんの飼い主さんよりお借りしました。

 

 

バードラン内にはおもちのケージをそのまま持ち込みました(爆)

 

 

 

 

待機中のおもち(爆)

バードラン到着時は室温21℃でしたので、暫定的に20Wヒーターをプラケ内部に取り付けました。

 

同じ頃のおもちの35ケージ

この後も室温の変化にかかわらず、28-30℃をキープ出来ました。

 

多くの方にケージを見ていただく事も出来ました。

これからの寒い季節、愛鳥さんとの越冬ののヒントになれば幸です。

 

※発情の促進になる場合がありますので、「暖め過ぎ」には気を付けて下さい。

愛鳥さんの体調を考慮の上、保温の度合いを決めていただければと思います。

 

 

 

ありがとうございましたののでちー(=◇=) (ぴいちゃん)