前回、ペットのいたずらでPCが起動不能に!?という記事を書きましたが、その完結編です。
トラブルの内容は、ノートPCのACアダプタ(電源コード)をペットが噛んでしまい、火花が散りました。その後しばらくして、パソコンが充電不能になり、ついには電源が入らない状態になってしまいました。
ACアダプタを新品に交換しても、PC内蔵のバッテリーを外しても起動しないため、マザーボード故障の可能性が高く、診断した結果、マザーボード交換する必要があるが、当店ではこの機種のマザーボードの取り寄せは不可能なので、最終的に修理は諦めることになりました。
(メーカー修理に出すと、おそらく5~8万円かかるため)
PC内のユーザーデータが格納されているSSDを取り出して、USB接続の外付けSSDケースに入れてお渡しとなりました。
開いたノートパソコンの上にペットが載って、キーボードの上で遊んでたら起動不能になったとか、オシッコされて故障したとか、いろいろ聞いたことがありますので、くれぐれもペットにはご注意ください。
トラブルの内容は、ノートPCのACアダプタ(電源コード)をペットが噛んでしまい、火花が散りました。その後しばらくして、パソコンが充電不能になり、ついには電源が入らない状態になってしまいました。
ACアダプタを新品に交換しても、PC内蔵のバッテリーを外しても起動しないため、マザーボード故障の可能性が高く、診断した結果、マザーボード交換する必要があるが、当店ではこの機種のマザーボードの取り寄せは不可能なので、最終的に修理は諦めることになりました。
(メーカー修理に出すと、おそらく5~8万円かかるため)
PC内のユーザーデータが格納されているSSDを取り出して、USB接続の外付けSSDケースに入れてお渡しとなりました。
開いたノートパソコンの上にペットが載って、キーボードの上で遊んでたら起動不能になったとか、オシッコされて故障したとか、いろいろ聞いたことがありますので、くれぐれもペットにはご注意ください。