こんにちは
Bossです
今年度初めのレッスンがスタートしました
今週のテーマは
「チェック」
何が得意で、どんな性格してるんだろうか?
誰がムードメーカーで、誰が没頭するタイプなんだろうか?
そんなことを気にしながら今週のレッスンをしてきました
今週チェックした内容は年度末に再度チェックします
目標はやれることが増えていることですね
今年のキッズのプログラムは私(Boss)が担当します
できることを少しずつ増やして、自信をつけて運動を好きになる
そんな1年にできたらいいなと思っています
来週からは各曜日違う内容のレッスンをしていきます
今週とはガラッと変わりますので、お楽しみに!
各曜日のレッスンについてもブログでお知らせしていこうと思っています
子供が成長していく過程で遊びの中で動き方を覚えていくと言われています
1つずつのコツ(運動スキルとも呼ばれています)をたくさん手に入れて運動に生かしていきます
遊びの中で・・・と言われているのは、本能的に必要なことを楽しいと感じるようになっているからです
だから子供が楽しいと思うことをしていれば子供はどんどんコツを覚えていきます
(子供の楽しいことって、大人から見て無意味なことに見えることもよくありますが・・・)
さて、この写真を見て
何をしたいと思いますか?
きっと子供たちなら
石の上だけをジャンプして下まで行くんじゃないかなー
(想像もつかないようなアイディアを出してくれるときも多々ありますが・・・)
さてこれはどうでしょうか?
どんなルートで登ろうかな?って考えてしまいますよねw
環境ができていれば子供は、運動能力をつける遊びに感じる動作をしたくなります
本能です
だから、環境を作ってあげます
この環境は・・・
どうやら登りたくなるようです
そのほかに
テントの下に入って、お店やさんごっこというまさかのアイディアも出ました
「いらっしゃいませー」
このよじ登る延長線上に
大きな木を登るという動作があります
子供にとって、少しずつ上手くなる運動は格好の遊びです
まるでゲームのように
(居酒屋なのにゲイムに没頭するおじさん2人)
子供にとって環境はほんっと大事だと思います
なぜか子供たちに確実にウケる「う○こ」のような
そんなレッスンにしていきたいと思います




