こんにちは。あんです。
あっという間に3月も1週間が経ち
ここで働けるのもあと1ヶ月となりました。
先日、とあるお母さんと話していた時のこと。
「〇〇くんの成長が著しいですよね」
他の子の成長を感じてくださっている方がいました。
私もレッスンの中で
その子の成長を実感するシーンが何度も
あったのでその話で盛り上がりました。
その子は4月に入会した当初は
力も弱く、足も遅く
鬼ごっこをして鬼になると誰も捕まえられない
上の写真みたいなことをやろうもんなら
他の勢いある子に埋もれて何もできない
そんな感じの男の子でした。
でもこの1年、
その子自身ができることをコツコツやり、
他のお友達にもくらいついていきました。
他のお友達より少し時間がかかっても
一人取り残されても
諦めることなく最後までやりきり
少しずつ力をつけていきました。
その結果、先日鬼ごっこをしたところ
沢山のお友達を捕まえていました。
1年前にはできなかったことが
できるようになっているんです。
そのクラスの中には
今となってはヨーイドンをしても
一番を争っていますが、
wise kid'sに入会した当初はなかなか
一番がとれずに悔しい思いを何度も
したことがある子がいます。
以前のその様子を知らない方からしたら
嘘でしょと思われるかもしれません。
事実、そのお母さんにその子の話をしたら
「え、嘘」
と言われました。
そのくらい成長したんです。
その子も4月からは1年生。
時の流れと子どもの成長の早さを
実感する瞬間でした。
私が、
どんな子でも可能性があって
どんな子でもどんな風にでも伸びていく
と自信を持って言えるのは
こういった子どもたちと直接向き合ってきたから
なんですよね。
全部子どもたちが私に教えてくれたことなのです。
これからも大人の予想の範囲をお幅に
越えてくれることを願っています。
そして、保護者の方が温かい目で
子ども達の成長を見届けてくれている
こと本当に嬉しく思います。
誰かと比べるのではなく
その子自身の成長をありのまま感じ
見届けてくれていることって
子ども達にとってはとても安心する
要素になるのです。
できないことが悪いことではないし、
できないならばできる方法を見つけて
いけばいいのです。
その方法は一つじゃなくていいし
先生と同じ方法じゃなくてもいい。
その子が進む道をその子が進みたいように
進めればいいなと思っています。
こんな想いが強いので、
wise kid'sのレッスンは
やり方は教えず、
細かい指示は出すこともなく、
みんなと違っても受け入れて、
その子が自らの力でできることを待っています。
残り1ヶ月も子ども達の成長に繋がる
レッスンをしていきたいと思います。
関連記事
wise kid'sインスタはじめました!
レッスンの様子が写真や動画で見れます。
よろしければフォロー・いいねをお願いします。
https://www.instagram.com/wise_kids.pbp
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】
