こんにちは。あんです。
先日、会社のロッカーを大掃除していたら
懐かしいものを発見しました。
(入社当時のkid'sレッスンメニュー)
突っ込みどころ満載で
かなり恥ずかしいけど…
特別に大公開!
5年前、この仕事を始めた頃は
何をすれば良いのか分からず
毎日必死でした。
レッスン毎にメニューを作り
レッスンが終わる毎に一人反省会
今日のレッスンはこうしたらもっと良かったな
というのはもちろんのこと
子ども一人ひとりの変化を記録していました。
その積み重ねのお陰なのか
最近では体験のレッスンで
この子はこんな感じなんだろうな
というのが何となく分かるように
なってきました。
今、こう言って欲しいんだろうな
とか
こんなことに困っているんだろうな
とか
こんな環境で育ってるんだろうな
とかね。
レッスンでは
そんな何となく感じ取ったことから
足りないところを補うようにしています。
運動と同じ。
身体も土台があった方がいいように
心も土台って必要なんですよね。
見守られている安心感
愛されている安心感
挑戦できる安心感
などなど
そんな土台があってからこそ
思い切って羽ばたけるんじゃないでしょうか。
例えば、
「できない」というレッテルを貼られていて
その子自身が「僕はできないから」と思い込んでいることがあります。
そんな子には一つずつ「できた!」という経験をしてもらって
「できたね!」と繰り返し伝えて、
「できない」から「できる」に変換していきます。
何にもできないなんてことありませんから、
その子のいいところをなるべく見るようにするんです。
そして、
愛に飢えている子にはたくさんの愛を与えてあげたり、
時にはぎゅーっとハグしてあげたりもします。
逆に与えられてばっかりいる子は
自分で考える経験がなく
指示待ちになりがちなことがあります。
そういう子に対しては
考える機会を与えたり
時にはあえて厳しくすることもあります。
同じメニューでレッスンしていても
違うレッスン内容になっていくし、
同じ状況でも子どもたちにかける言葉や対応は違ったりします。
子どもたちにとっては
今までに出会ったことがない種類の大人
かもしれません。
びびって恐れている子もいれば
擦り寄って来てくれる子もいたり…。
私にとってはどんな子も可愛いんですよね。
だから、子どもたちのことはよく観察しています。
ちょっとした変化にも気付いたり気付かなかったり…。
たまに他のスタッフに何でそんなこと気付いたの?
ってこともあったりします。
ただの勘ですが、
でも入社当時から常に子どもたちと
向き合って来た結果ではないかと思っています。
子どもたちにとって
こんな大人もいていいよね
と思える存在であれば嬉しいです。
先日も、ある親御さんとお子さんについてお話をしていて
最終的に「先生にお任せします」と仰って頂きました。
親御さんからも安心して預けてもらえるのは
とてもありがたいことです。
その期待に応えるためにも
私自身もっと成長していきます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
リトルクラス
平日16時〜
空きあります
キッズクラス
キャンセル待ちになります
ジュニア低学年クラス(少人数制)
火曜日20時始動開始!
ジュニアクラス(少人数制)
月:20時〜
火:19時〜
水:19時〜
木:20時〜
金:19時〜
土:16時〜/18時〜
どちらも、体験540円でできます。
ご予約はお電話で。
wise kid'sインスタやっています
レッスンの様子が写真や動画で見れます。
よろしければフォロー・いいねをお願いします。
https://www.instagram.com/wise_kids.pbp
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】