こんにちは。あんです。
10月のリトルクラスのメニューは
子どもたちに考えてもらう
メニューをたくさん用意しています。
とび島
ジャンプしながら進んでいく
自分で進む道を試行錯誤
ここに手をついたら行きやすいかな
これだと落ちそうだな
ここを越えるにはどうしたら良いかな
など真剣な眼差しで
落ちないように前へ進む為に
考えています。
など
最近は跳び箱の使い方が
跳ぶことだけではなく
くぐる・わたるなど
バリエーションが増えています。
そしてこの普通ではない使い方
子どもたちの考える力が養われます。
私たち大人は今までの経験則から
だいたいこんな風に行けばいいのかなと
道筋が見えることが多いと思います。
でも、子どもたちはまだ発達途上。
経験していないことはわかりません。
ですから、手探りでこの道を進んでいきます。
ここで、周りからの
ここに手をついて
ここに足を置いて
というアドバイスは必要ありません。
正解もありません。
ゴールにたどり着ければどんな方法を使ってもOK。
子どもたちは必死に次どうしようかと考えています。
この考えている最中が一番頭を働かせていて
子どもが成長するチャンスなのです。
時には落ちることもあるでしょう。
痛い思いをするかもしれません。
でも、次にやった時は
落ちないように気をつけて進むはずです。
その中で、安全に行く方法も身につけていくでしょう。
全てが経験。
成功ばかりがいいわけではないし、
失敗から学ぶこともたくさんありますよね。
wise kid'sでは
このような考えの元、指導を行っているため
こちらから教えることは少なかったり
時にはなぜ先生は手を出さないのだろうか
と不思議に思う保護者の方々もいらっしゃるかもしれません。
いつでも私たちトレーナーが考えていることは
子どもたちが発育発達をするために
必要な経験、刺激は何だろうか
そのためにどういう関わり方が良いのだろうか
ということなのです。
そして子どもがやりたいことの中には
ちょっと危ないなと思うことも含まれてきます。
でも、そんな危ないことでもできる限りは
チャレンジさせてあげたいなと思っています。
************************************************
キッズクラス
火曜日17時〜
土曜日10時〜
のクラスに一枠ずつ空きが出ました!
ジュニア低学年クラス
火曜日20時始動開始!
どちらも、体験540円でできます。
ご予約はお電話で。
wise kid'sインスタはじめました!
レッスンの様子が写真や動画で見れます。
よろしければフォローお願いします。
https://www.instagram.com/wise_kids.pbp
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】

