こんばんは。あんです。
新年度レッスンが始まり、
メンバーがガラッと変わったクラスもあり
また今年も始まったなと身が引き締まる思いです。
この時期は出会いや別れが
たくさんある時期でもあります。
3月で卒業する子も多く
メッセージを残して言ってくれた子や
お手紙を書いてきてくれる子もいました。
そして、とても可愛らしい感謝状もいただきました!
この感謝状を読んで私が嬉しかったのは
いっぱい遊んでくれてありがとう!楽しかったよ。
私は真面目にレッスンしてたんですが…(?)
子どもにとっては楽しい場所・時間だったということ。
楽しみながら力がつくって良くないですか??
もしかしたら
習い事なのに遊び感覚なんて…
と思う方もいるかもしれません。
でも、人の力が伸びる時って
やらされてる時じゃなくて
自らやっている時だと思うんですね。
その自らやるきっかけって
最初は楽しさだと思うんです。
楽しいからまたやりたい。
またやりたいからやってみたらできた。
できたことが増えたからまたやってみる。
それが嬉しくてどんどん好きになる。
一つずつステップを踏んでいってるんですよね。
例えば勉強。
気になること、興味が湧いたことがある
↓
調べてみたら分かった
↓
もっと知りたい
↓
学ぶことが楽しくなる
↓
勉強することが好きになる
逆に
やらされた勉強
↓
興味が湧かない
↓
やる気がおきない
↓
期限ばっかり迫られる
↓
やりたくなくなる
↓
勉強嫌いになる
じゃあどちらが本当に子どものためなんでしょうか?
やらされた勉強と自主的にやった勉強。
私も学校の勉強はあまり好きではなかったけれど、
今自分の興味があるセミナーを受けたり
学ぶことは全然苦じゃありません。
むしろ勉強してるっていう感覚もないくらいです。
だから子どもたちにも同じことを思っていて、
wise kid'sに来る子どもたちにしたいことは
嬉しいことも、悔しいことも
楽しみながら力をつけていってほしいな
と思っています。
もしかしたらこの意見は
まだ子育てしたことないから言えることなのかもしれないよね
とBOSSと話していましたが。
自分が親なら
一回やるって言ったことは最後までやってほしいと思うかもしれないし、
ヘラヘラ遊んでないでしっかりやりなさいと言ってしまうのかもしれない。
それはその時にならないと分かりません。
でも、今の私が理想とするレッスンは
楽しく力をつけていく
なんですよね。
たまに厳しいことも言いますが、
それでもこうやって
遊んでくれてありがとう。
また遊んでね。
と言ってもらえるとちゃんと伝わってるんだなと嬉しくなります。
というわけで、今年も楽しくレッスンしていきます!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】

