こんにちは。あんです。
3月も終盤。
今週は今年度ラストレッスンで
卒業する子たちを見ながら
時の早さを感じています。
年少から見ていた子たちが
4月から小学生とか…
みんな大きくなったな〜
それとともに、
新年度に向けて続々と体験や
入会のお申し込みもいただき、
新たな出会いもあります。
新年度になり環境が大きく
変わる子もたくさんいますよね。
環境の変化を楽しめる子もいれば
環境の変化に不安を感じる子もいます。
先日、体験に来た子が
来るまでやる気満々だったのに
人数の多さや大きい子たちに圧倒されたのか
来た瞬間「やらない」と言い出した子がいました。
我が子がそんな状況になった時、どうしますか??
やりなさいと押し付ける?
諦めて帰る?
子どもがやりたくなるのを待つ?
そして、それはどうしてですか??
私は子どもが「やりたい」っていうのを極力待つようにしています。
それにもちゃんと理由があります。
子どもが「やりたい」と
思わなければ意味がないから。
レッスンは子どもにとって
興味があるものばかりで
不安な子でもほとんどの子が
最初の一歩を踏み出してさえ
しまえばそのまま参加できちゃいます。
でも、その最初の一歩をいかに踏み出せるかが重要なのです。
最初の一歩を踏み出せない子は
どういう心境でしょうか?
不安で不安で仕方がないのです。
お母さんと離れるのが不安。
知らない子の中に入っていくのが不安。
何をするのかわからないから不安。
運動があまり得意じゃないから不安。
よくわからないけどとにかく不安。
とかね。
理由はそれぞれですが、不安を感じているはずです。
その不安に対して、
どう言葉がけをしますか??
「不安なんだね。」
一旦受け止めてあげてほしいのです。
そんな不安を感じているその子
全てを承認してあげるのです。
そうすることで、
どんな時もお母さんが見守ってくれている
と子どもに伝わり、安心感に繋がり、
子どもの「やってみる」に変わります。
逆に、
不安でやらないと言ってる子に
「やりなさい!」と言ったら
どうなるでしょうか??
余計不安になりませんか??
そんな私も、昔こんな経験がありました。
スポーツ少年団のバトミントンクラブに入った時。
同級生が一人もおらず、
大きい子たちの中に入っていくのが怖くて
ずっとお母さんの元を離れられずにいました。
私のお母さんはやる?とは言うものの
無理やりやらせることもなく
ずっとそばにいてくれました。
それがすごく安心できて、
数分後に「やってみる」
って言ったのを覚えています。
そして、一度やってみたら楽しくて
何で私さっきまで泣いてたんだろ
って思うくらいケロッとしていたんです。
そんな姿を見ていると、
さっきまでの涙は何だったんだと
呆れるかもしれませんが
不安に思う子どもにとっては
とても大きい壁なんです。
そういう子にとって
その不安を乗り越えられたら
それはそれで一つの成功体験にもなります。
そして是非不安を乗り越えた後
「やってみてどうだった?」
と感想を聞いてみてほしいのです。
やってみたら怖くなかった
楽しかった
などなどいろんな感想が出てくるでしょう。
そうすると
「あ、そっか。
怖くてなかなか踏み出せなかったけど
やってみたら案外大丈夫だったな」
という気付きに繋がりますよね。
そうすることで、
次同じ環境に出くわした時
すんなり事が運んだりします。
チャレンジした先の見えてくる世界が分かれば
次からは不安を乗り越えていけるはず。
今よりもっとたくましい子に
成長しそうじゃありませんか??
そのためには親御さんの見守りや
言葉がけが大事なのです。
どうか焦らず、その子の想いを
大切にしてあげてほしいなと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】



