こんにちは。あんです。

 

 

先日、社員旅行へ行ってきました。

何をしてきたかはこちらのブログをご覧ください。

↓↓↓

1年間頑張ったご褒美にリゾートホテル♡

おもしろ動画も載っています♪

 

 

そして、今日私が書きたいのはここでの出来事。

{72DA5ED6-4EF0-4B19-82CF-9494E35CA7B2}
 
運動施設のスタッフらしくアクティビティをしてきました。
 
 
まずは色々な装備を装着してレッツゴー!
{B66313F3-4E05-4700-855D-7F39DCD32B39}
 
命綱もつけて…
 
 

木に登ったり
{4B3129D4-8942-43F7-831F-D6F4CC22D38E}

 

クライミングをしたり(結構な高さがあって怖い)

{34BDE782-E059-4852-9270-B42218F7872B}

 

 

グラグラな板の上を歩いたり(紐も緩くてグラグラするから怖い)

{5556B13A-8D05-411A-B4AB-DAB0DA4E9D7F}
 
めっちゃ細いロープの上を歩いたり(これも本当に怖い)
{9D7E0AA9-A096-4F94-A4D8-928D165FC521}
 
階段みたいになっている木の板を渡ったり
{CB18D4C4-39E0-40E5-95F4-FAB4DD60731F}
 
こんな決めポーズとったり(私にはそんな余裕一つもなかったけど…)
{DA366A3B-F90A-46DD-BA69-8B0D4CE7CCED}
 
丸くて細い木の板の上を渡ったり(グラグラして次の板になかなか行けなくて怖い)
{24578A5E-B491-45D6-AFCD-9B5670F46FFC}
 
紐を引っ掛けてターザンしたり(これは向こうのゴールにうまく着地できなくて大変)
{AF315EFF-3ED6-4978-AA6A-7DE22D84635F}
 
またまた丸くて細い木の上(今度は横ver.)を渡ったり(これブランコをいくつも渡ってるような感覚)
{57BE82DB-74FB-4327-92D8-37E21FE0ACFE}
 

あみあみの中でダラーン
違う違う。
この中を歩いて進みます(誰かさんはすごくはしゃいで揺らしてくるので結局ここも怖かった)
{12F29EF9-94C9-4D84-90CC-0FC268A7E798}
 
太い丸太の上を渡ったり(綱を持たずに進むゆきな先生強し)
{CFDAD9EA-9FAE-4D83-B7E4-D3763D5DC26D}
 
最後の難関
グラングランの木の板の上を進む(バランスが取れなくてたくさんこけて死ぬかと思った)
{076FA618-46D9-42D6-8838-B1B03D57F1DD}
 
坂本先生がこけそうになってるけれそ、気持ちがわかる私は笑えない…滝汗
{2631BE81-E878-4B4F-9363-5BE740F0903A}

最後はターザンしてゴール!

{481ACFEE-AA7E-4345-877E-2AFCD62B86B3}

 

 

 

こんなコースでした。

 

 

 

上の文見て分かったかと思いますが…

私めちゃめちゃ怖かったんです。

 

 

 

高いし、揺れるし、こけるし、恐怖しかなかった。

怖すぎて泣きそうになってたくらい。

 

 

しかも1回目無事行ききって

(途中で辞めたいくらいだったんだけど…)

 

「もう1回行く?」ってBOSSに言われた時

 

「うん、行く。」って言っちゃったんですよ。

 

 

これは経験上、

1回目に怖くても2回目案外大丈夫っていう経験から

もしかしたら大丈夫だと思っていたからなんですが…

 

 

 

全然大丈夫じゃなかった〜ゲロー

 

 

 

 

 

というわけで、2回も死ぬ思いでアスレチックをやってきたあん先生でした。

 



 

 

でも、これはこれで大事な経験。

 



 

うちのkid'sのレッスンでも高いところを登ったりするんですが、

「怖い」って言ってる子たちの心境がとってもわかりました。

 



 

指導者側から見て絶対大丈夫でしょと思っていても、本人が怖いって感じていることは本当に恐怖。

 

 

それでも今回の私みたいに

「やる」って決めたらやるし、

「やらない」って決めたらやらないんだと思います。



だから、

「やる」か「やらないか」は本人次第。



どちらでもいいと思うんです。



 

 

「やる」のであればできる限りの応援・サポートをするし、

「やらない」のであればやりたくなるまで待ちます。

 

 


いつでも子どもたちの成長を見守ってあげられる大人でありたい

と改めて思える経験でした。

 




 

そして私たち指導者に必要なのは

「やりたい、やってみよう」

と思える環境づくり・身体づくりじゃないかと思ってます。

 



だから常にアップデート!



 

そして!!!

子どもたちが

「もっとやりたい!チャレンジしたい!」

と思えるクラスを4月からスタートします。

 

{9EDA83E4-D538-4748-95BE-3A9FE13B80F6}

子どもたちの可能性をもっともっと高めていくために…

あん先生もいろんなことにチャレンジしていきます。

 

 





 

次の日、小田くんが

「俺、あれ命綱の形状見て絶対落ちないと思ったからはしゃげた」

っていう言葉を聞いたとき

「こいつ化け物だ」

と思ったのは内緒の話…ニヤリ

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 🏢 Philosopher's body project

 〒444-1154 

       安城市桜井町森田56-1

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

接  骨  院 ☎️  0566-99-7166

wise sports ☎️  0566-99-6405

wise fit        ☎️  0566-95-5571

※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総合ホームページはこちら💻📱

メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】