こんにちは!あんです
まだまだ暑い日が続いていますね
今日で8月も終了!
ということは?
夏休みも終了ー
学生のみんなは夏休み楽しんだかな〜
?
宿題は終わったかな?
お母さんたちの中にはお子さんといる時間が増えてちょっと大変だったという方もいるのではないでしょうか?
明日から再び学校が始まりますね!
少しずつ日常が戻ってきます。
wise kid'sのレッスンもバリバリ動いていきます
夏休み後半くらいから夏休み明けのレッスンでは半数以上の子どもたちが体力が落ちているなと感じることがあります。
行き帰りの徒歩での登下校がないからかな?
あまり外に遊びに行ったり、身体を動かしていないのかな?
と思ったり…
その一方で夏休み中にお父さんと一緒にランニングしている子もみかけて、頑張ってるな〜と感心しました
幼稚園、保育園の子は秋の運動会に向けて
小学生は冬のマラソン大会に向けて
夏休みで落ちた体力回復させていきましょー
先日、wise kid'sに通っている子のお母さんからこんなお話を聞きました。
「うちの子外ではいいカッコしいなんだけど、家ではすごく泣くんです。」
お母さんとしては男の子だし、強く育って欲しいから、そんなことで泣いてほしくないんだけれど、どうしたら良いんだろう?
と悩まれていました。
その気持ちすごく分かります。
私も男子は強くあれ!と勝手に思っているので、男の子に厳しくしてしまう時がたまにあります。
でも、ちょっと考えてみると…
外でそれだけ良いところを見せようと頑張っているのです。
安らげる場所が欲しくないですか??
それが家ということは、家族の前では素が出せているということですよ!!
素晴らしいですよね♪
だからまずは子どもの気持ちを感じきってあげて欲しいのです。
そしてそうやって外で頑張っていることを認めて、褒めてあげてください。
自分のことを見てくれている人がいる
弱いところを見せられる人がいる
これってものすごく安心しませんか??
ホッと安心できる場所があれば、子どもはもっと頑張れちゃうのです!
ちなみに以前私が学んだキッズコーチングの5つの気質に当てはめると、このタイプは
テキストタイプ
テキストタイプとは??
育児本どおりにうまく成長していくタイプ言語の発達も早く、理解力が高い。
一方で理屈っぽく行動力がない一面もある。
しっかりしているように見える半面、頑固な一面も見られる。
緊張しやすく、感情の起伏がある。
失敗をすることを恐れている。
などの特徴があります!!
聞き分けがよく、優等生タイプのテキストタイプ
「どうしたい?」と本人の意思を聞いてあげたり、
「すごいね」という褒め方ではなく、「頑張っているね」と過程に対して褒めてあげたりしてみてください!
外でもしっかり者で、家でもしっかりしているといつか爆発してしまいますから、心が安らげる場所を作ってあげてくださいね。
この5つの気質を知ってると、少し子育てがしやすくなったり、子どもとの接し方が変わってきたりするするかもしれません!
私もこれを学んでから言葉のチョイスは気にしたりしています。
ただ褒めるのではなく、何に対して褒めているのか?
ただ「ダメ」っていうのではなく、なぜダメなのか?
子どもたちに理由を説明することが増えました。
子どもたちが安心して来て、楽しく運動できる場でありたい!
そのためにコミュニケーションの大切さを日々実感しています
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】

