こんにちは!あんです
以前、子どもの靴の選び方を書きました。
kid'sに来ている子はマジックテープの靴が多いのですが…
もう少し大きくなると紐靴に変わりますよね?
紐の結び方によっても履き心地が変わるので、今日は足にフィットする靴紐の結び方を皆様に伝授します
①靴の脱ぎ方にポイントあり!
靴を脱ぐときは下まで全部紐を緩めてから脱ぎます。
そうすることで次に履くときのストレスがなく、紐を下から順番に結ぶことが習慣化できます。
②靴を履いたら踵に合わせる
2、3回床にコンコンとし、踵に合わせます。
ちなみに!!
踵に合わせてつま先が1cm以上つま先が余っている場合、靴が大きいので買い換えましょう!
③下から順に紐を締めていく
踵に合わせたら、今度はつま先の方から順番に紐を締めていきます。
この紐をしっかりと締めるのがポイント!
しっかりと締めることで足先のホールド感が得られます。
今まで親指や小指が当たっていた方は、足先が動きまくっている可能性大!
④紐の穴は最後まで余すことなく使う
足首付近にある穴全部使っていますか?
使わずに空いている方も多いのではないでしょうか?
ここを使うか使わないかで足首の安定が変わってきます。
使ってない方は使いましょう!
ちなみに!!
靴によっては穴がない靴もあります。
よく見て買ってくださいね(^^)
⑤紐を結ぶ
これで完成です
今まで靴紐をほどかず脱ぎ履きしていた方は
靴ってこんなに足にフィットするんだ〜!
って思うはず!
自分に合う靴を選び、しっかりと履いて初めて靴は自分の足を守ってくれる役割を果たしてくれます
何か質問等あれば、いつでもスタッフにお声掛けください!






0566 99 6405