近隣の小学校から

姿勢について話をしてほしいという

ありがたいお話をいただきました

 

また姿勢についてお伝えしようと思います

 

姿勢ってなんだろう?

前回のブログです

 

 

 

身長は姿勢で変わってきます

ウチの施設の身長計です・・・

決して124センチしかないわけではなく(笑

50センチ高いところに設置してあるので

174センチです

 

社会人になった時171センチ台だった私の身長

なんと36歳にして174センチという初めて見る数字を叩き出しました

 

身長は実は体重と同じで

日々変化しています

体重ほど大きくは変わりませんが

背骨のカーブ(下のイラスト)なんかで変化します

 

よく朝のが身長高いと言われますが

1日の中でも変化があります

 

 

ピンッとすれば姿勢が良くなる?

では身体測定の時にピンっとすれば身長が伸びるんでしょうか?

 

体には常に重力がかかっています

立ってたり座ってたししてる場合は常に背が小さくなる方に力がかかっています

常に重力は背を小さくしようとしています

きっと宇宙にいたら

自分のMAXの身長になる・・・・はず・・・・

 

 

そして重力以外にも要因となるものがあります

それは呼吸です

呼吸で肋骨が動きます

横隔膜をうまく使って呼吸できないと

背骨のカーブは強くなってしまいます

重力も手伝ってカーブはどんどん強くなってきます

そのまま呼吸すると横隔膜をうまく使えないので

ますますカーブが強く・・・・

 

悪循環ですね

 

 

呼吸を学ぶ

姿勢を良くするためには

上手に呼吸する方法を知る必要があります

 

数年前から呼吸を意識したトレーニングを学んでいます

そしたら身長がだんだん伸びています

体幹とか呼吸とかのトレーニングで身長が3センチくらいは伸びることがある

って言われています

 

だから大人になって

身長が伸びた(正確にいうと背骨のカーブが緩くなった)

 

 

姿勢ってなんだろう?

まとめましょう

姿勢は呼吸で変わります

前回のブログに書いたように(姿勢ってなんだろう?

気分や気持ちでも変わります

 

バッティングの時の姿勢が綺麗だよねー

とか言うように

「気をつけ」や「勉強する時」のことだけじゃありません

いつでも〇〇してる時の姿勢になります

 

そして意識して姿勢を直すのは

24時間意識してないといけないので不可能に近いことです

(私には無理です)

 

姿勢は上手な呼吸を練習すると勝手に良くなってくるんです

身長も伸びるし

机に向かっても前より丸まらなくなるし

バッターボックスに入ったらカッコよくなります

そして顔つきもイケメンになってくるはず・・・

 

 

今日の話はここで終わります

次回「呼吸のこと」書こうと思います