急に漠然と思いました
トレーナーってなんだろう?
 
とりあえず語源を調べて見ました
 
どうも語源はラテン語のTrahere(引きずる・引っ張る)みたいです
そこから荷物を引っ張って行く姿からTrain(列車)という英単語ができたそうです
荷物を目的地に運ぶことから練習や訓練も目的地に導くということでTrainingとなったようです
 
確かにずっと疑問でした
training
train+ing?
列車ってる?
 
もうちょいと調べて見たら
引きずるドレスの裾もtrainというみたいです
結局「引きずる・引っ張る」って語源が結構残ってるっぽいですね
 
で、トレーニングを教える人をトレーナー
受ける人をトレーニーと言うそうです
 
はい!ここまで語源の話ですw
 
トレーニングって目的地まで導いてくれる練習や訓練
目的地は?
ちょいと考えてみます
チームの目的=「勝つこと」
これは間違い無いでしょう
トレーニングってのは勝つための練習や訓練を指します
 
そしたらさ
ボール使った練習とかもトレーニングじゃね?
そうらしいです
トレーニングってそうゆう意味らしいです
 
 
トレーナー=筋トレ教える人
はい!この固定概念は今日でバイバイしましょう
トレーナー=目的地まで導いてくれる人
今日からはこれでいきましょうw
 
人によって目的地は違います
学生スポーツと生涯スポーツでは目的地違います
スポーツしてない人も目的地はあります
健康に動ける身体
趣味を長く続けれる身体
 
トレーナーってそんな人
目的に合わせて最短と考える道を教えます
手段は問いません
たまには精神的なことを言ったりまします
 
さぁ仕事がしたくなってきた
明日が楽しみです(●'w'●)
 
ついでに
より多くの方にトレーナーを知ってほしいってプロジェクトが始まっています
その一環として友人がプロジェクトを立ち上げています
興味のある方は覗いてくださいね