おはようございます!
もはやブログ担当のあんです照れ



この仕事を始めて3年目。

自分がこの会社に入ったきっかけは
BOSSの
「あんちゃん就職どうするの?うちくるの?」
の一言でしたニコニコ


ん?



なんだ?その軽いノリ…



そーなんです!
これで私の就職先決定ですおねがい
さすがBOSSですね〜



子どもと接する仕事がしたくて
運動以外興味がなかった自分にとって
とってもピッタリな職に
就いたわけです!



好きなことを仕事にできるって幸せニコニコ




さてさて、そんな感じで
入ったきっかけはすごく軽いけど
仕事は一生懸命しております流れ星



自分がメインでやらせてもらっているのが
キッズレッスンキラキラ


レッスンで大事にしているのは

ルンルン楽しさルンルン



子どもが笑顔で楽しんでくれてると
自分も嬉しくなりますおねがい


本来、身体を動かすって
子どもがしたいことであり
絶対楽しいものだと思っています。


その年齢に必要だと思う身体の使い方を
いかに楽しく習得してもらえるかを
考えるのが自分の仕事です音符



そしてうちのキッズレッスンの特徴は
運動のやり方を教えない
ってところにあります。


例えば
ボール投げ


腕の高さはどうとか
右で投げるときは左足出してとか


細かいことは一切教えません。


「あの的に向かって投げて」


自分がレッスンで言うのはこれくらい?

あとは子どもの自由です。

上から投げる子もいれば
下から投げる子もいるし
片手で投げる子もいれば
両手で投げる子もいる
右手で投げるけど右足が出る子もいます。



それで良いと思います。

その子が今、そのやり方が最善と思って
投げた結果だから。


そこからもっと強く投げたいとか
もっと正確に投げたいと
思ったときに
どうしようか考えたり
上手なお友達の投げ方をみたり

“どうしたらできるかな〜?”

って考えるその時間が大事星




教えられたことって子どもたちにとって
そんな印象に残らないけど
自分で気づいてこれだ!
って思ったことは忘れないはずですニコニコ

そして自分で考えた末に
できたときには
それはそれは嬉しいはずウインク


子どもたちの人数分
やり方があって良いし、
みんな同じである必要は
ないと思います照れ





子ども1人ひとりの個性を大切にして
運動って楽しいな
もっとやりたいな
って思えるレッスンを
常にできるように
これからも頑張って
いきたいと思いますニコニコ




あん