どうも今日もBossの番です

 

一昨日、高校生の時に通っていた子に聞かれました

「コア鍛えたらバランスよくなる?」

彼女は大学に入ってからサークルでチアリーディングを始めたそうです

小柄なこともありトップをやることになったようです。

*トップって3段の塔とか作る時の上のポジションです

 

僕の意見は

バランスとコアを一緒にしちゃいかんでしょってのが最近の僕の意見です

 

バランスに関して考慮すべき項目は3つだと思ってます

❶視覚

❷三半規管

❸深部感覚

 

視覚の情報がバランスに大きく関与しているのは

目をつぶってみればわかります

グラグラしてきます

自分の置かれている環境を視覚で認識しています

 

視覚は左右の目からの情報の統合として扱われているんじゃないかと思います

目の高さ、距離なんかを左右の差で認識しています

 

 

前にあんちゃんが使った写真ですが

左右の目を独立させてみます

この状態で平均台を渡ると・・・

とーっても難しい

目の間に指があるし

視野も狭くなっています

 

視覚の情報に少し制限をかけます

使わなければいけないのは深部感覚

関節や筋肉の状態を認識する感覚です

 

こんなことでもバランス能力のトレーニングになり得るんだと思います

 

もちろん不安定なとこでバランスをとるのも

思いっきりトレーニングになりますが

その前段階として

深部感覚にしっかりと刺激を入れてあげると

パフォーマンスが上がってくるのではないでしょうか?