今朝はTさんと海へ遊びに行って来ました。
薄暗い時間から40分程でしたが沢山のタチウオ達が遊んでくれました。
タチウオといったら…
ルアー…
ではなく…
ジグ…
でもなく…
やっぱりブレードでしたね。

ブレードのカーブフォールで、毎投バイトが出ます。
ブレードが格段にバイト数は多いですね。
使い方は超簡単で…
まずはカーブフォールさせてバイトの出るレンジを探り、レンジがわかったらそのレンジをただ巻きのみでOKです。タチウオはわりとレンジが変わるので2投してそのレンジで反応がなければ、またカーブフォールで違うレンジを探ります。後は、これの繰り返しですね。
今日は用事もあったし、暑くなりそうだったので、明るくなったら釣りは止め。
今回の記事は、今朝の釣果的な事はどうでもよくて…
普段、自分はこうした事を書く人ではないのですが、これからのハイシーズンに向けて、あえて、今朝の釣り場での出来事を書いておきます…
自分とTさんが4時頃にポイントへ到着した時には既に何人かのアングラーさんがいたので、自分達はまだ誰もいない場所へと入りました。
少しして1人… また1人… と、だんだんと混んできました。
何故こんな場所がこんなに混むの?
普段はたいしていないのに…
と思っていましたが、そのうちに入れる場所が無い方が後ろでウロウロと…
声でもかけてくれれば、自分の場所に入ってもらってもいいんだけどな〜
と、思っているうちに、タチが釣れ始めた訳なんですが…
その後をウロウロしていた方が、自分が釣れたのを見た途端に、ほんの2、3mしかない自分とTさんの間にいきなりクーラーボックスを置き、釣りの支度をし始める…
それを見た自分は…
お兄ちゃんさ、こんな狭い場所に無理矢理入って来てどうやって釣りするの?
何故、君はこんな狭い場所に入るにも関わらず、一声もかけられないの?
俺の言いたい事わかる?
狭いから入るな!じゃーないんだよ。
混雑しているんだから、狭い場所に入る時は、隣の人に一声かける事ぐらいしないとな!
と、注意します。
注意されたその方は、すいません…と言いながら場所をかえていましたが…
自分の言いたい事を全くわかってない!
入るな!と言いたい訳ではないんですがね…
それにしても、何故、2、3mしかあいていない場所へ無言で平然と入れるのでしょうかね?
こうした事って自分には全く理解しがたいんです。
この方、今回は自分のような優しい人だから良かったものの…なんですよね。
釣りをやる以上、釣りたいのは皆様同じなんです。しかも同じ趣味をもった人ですから、自分の場合は、ほんの一声「入らせてもらっていいですかね?」と、言ってくれれば、自身が釣りを出来なくなっても、その時めちゃくちゃ釣れていても、自分と入れ替わり入ってもらうつもりで常にいるんです。勿論、声をかけたからといっても、入るな!と言うアングラーもいるでしょうが、混んでいるならまずは一声かけましょうよ。
自分の場合は、最近多く見られる、いちいち相手を選んで…みたいな器用な事は出来ません。こうした事を平然とされればどんな方でも注意します。こうして注意された事で、次に同じような場面になった時に、一声かけてくれるようになってくれれば、少なくとも無言で入るよりは、無駄なトラブルにもならないかと思いますので、こうした方には注意するようにしています。
今回のような事があれば、先に釣りをやっている人も、後から入る人も、周りにいる方々も、お互いに気分はよくありませんしね。
これから、青物が本格的に始めれば定番ポイントは夜中からの場所取りまで始まり、更に混雑します。夜から組の人が、夜中から散々待って明るくなってきて、さてやろうか…となった時に、明るくなってから来た方が、狭い間に無言で入って来たら…なんですよ。勿論、夜から組は怒りますよね。これからのシーズンは必ず今回のような状況が沢山出ます。無駄なトラブルにならない為にも、お互いに釣りを楽しむ為にも、混雑している場所に後から入る方は、先にいる方に一声かけましょうね!
この静岡では、場所の込み具合や、売れている物、アングラーが使っている道具なんかを見ても、ここ数年、釣りをやり始めた方って増えていると感じます。
釣り人が増える事は良い事だと思いますが、この事を踏まえて考えると…
例えば…
釣具屋さんなんかは、店への人集めの為に…
○○で、○○が釣れています!
的な釣れている場所の情報提供をしていますが、そうした情報を提供するだけではね…
ある程度やっている人(ショアのルアーマンに限ります)は、こうした釣具屋さんの張り出した情報は、魚の動きの参考でしかないんです。初心者だからこそ、何もわからないから、こうした情報を当てにして釣り場を決めているんです。
ですから、混む原因である情報をダイレクトに発信している以上、責任を持ってこうした釣りでのマナー的な事、駐車関係、釣り場近くの住民の方々への配慮的な事を、釣り場情報と同じくらい発信したいとダメなんじゃないの?と感じています。
こんな事だって本当に簡単な事で…
○○で、○○が釣れいます。
ここは、駐車スペースに民家が近い為、早朝の騒音には気をつけて下さい。
とか…
○○で、○○が釣れています。
アングラーで混雑が予想されるので、人と人との間に入る時は、挨拶をお忘れなく。
的な…
ただこれだけの事を付け加えるだけで結構変わると思うんですがね。
実際問題、最近は情報社会ですから、釣具屋さんにだけ言える事ではないんですが…
何にしても、人を集める為の情報、アクセス数を増やす為の情報を、自分達の都合で広めるだけ広めておいて、後は知らない…
やりっ放しにするだけなら本当に簡単な事なんですよ…
混雑したら必ず何かと問題は発生します。
発信するからには、後々の事も考えた発信をしてもらいたいものですね。