「結局労働組合って・・・2024年」の続きです。

 

 

ここまで、弁護士4人、労基の職員多数、労働組合の方々と話をしました。

 

結果、相談した手順が間違っていて時間が掛かっている事が解りました。

 

以下にこれまでに解った内容を書きだしたいと思います。

 

〇パワハラを受けた後の正当な手順

労災(精神障害など)について。(その②に記載)

〇資料・証拠について。(その②に記載)

 

 

 

〇パワハラを受けてた後の正当な手順。

 

 

まず、会社に労働組合が有るか確認します。

 

 

 

〇ある場合、

 組合に相談して会社と交渉してもらう。

 交渉が難航もしくは組合が交渉しない場合は、個人で入る組合に相談する。

 大手の場合 組合にも上位組織がありそちらが組合の上司に当たります。

 組員が抜ける、若しくは個人で入る組合に加入した時点で指摘が有るそうです。

 また、会社上層部から従業員を抑えられなかったとして叱責を受けます。

 

 

〇ない場合、

 上司に相談する。

 改善しない場合は個人で入る労働組合に相談する。

 

 

 

労働組合に相談する利点。

 ①、”団体交渉権”が有るので会社が交渉をしないといけない。

 ②、被害者が直接交渉しないので、精神的に安心できる。

 ③、法律外の幅広い改善を期待できる。

 (会社に忖度している組合が有るので動向に注意。)

 

労基で出来る事。

 ①、サービス残業など業務命令が出来る事は改善命令が出来る。

 ②、労基が間に入って、会社側との仲裁に入って頂ける。

 

弁護士で出来る事。

 ①、法律的に改善出来る事は対応できる。

 ②、法的に圧力を掛けられる。

 

 

 

費用。

 労働組合: 加入になる。給与で決まるが毎月数千円程度

 労基  : 公共機関なので無料。

 弁護士 : 着手料金30万円+出来高。

 法テラス: 収入から必要な費用を引いた基準額 以内。

       利用は3回まで。

       (必要な高校までの学費、医療費、住宅費など)

 

 

 

長くなりますので、「2023年までのまとめ。その② 」に続く。

 

 


最初から読みたい方はこちら