吉祥寺の時計修理工房「マサズパスタイム」店主時計屋マサの脱線ノート -2ページ目

吉祥寺の時計修理工房「マサズパスタイム」店主時計屋マサの脱線ノート

東京都武蔵野市吉祥寺でアンティーク時計の修理、販売をしています。店内には時計修理工房を併設し、分解掃除のみならず、オリジナル時計製作や部品製作なども行っています。

 

「あれ? 何してんの?」
 

タバコを吸いに台所に入ると、6年生の佐々木が、妙な格好をしていた。
 

「いやー、ちょっとストレッチですよ、、へへへ」
 

「え? あ、ストレッチ、ね。なるほど。」

 

ずいぶん前から、那由他モデルとMP1の部品の仕上げを両方やっている佐々木の顔には、明らかに疲れが見えた。


最近になって、ネジの仕上げの一部は寺田が手伝っている。

 

パソコン台に顕微鏡をそえ付けた急造の作業スペースではあるが、、本格的な仕上げの下準備だから、特に不足はない。

 

とは言え、寺田は寺田でお問合せの対応やホームページの更新、その他やらなきゃいけない仕事をこなしながらの作業だから、そうそう一気に作業が進められないのが実情だ。

 

 

「アレックスにスプリングの面取り頼めないですかねー。 スプリングだけでも頼めたら、大分他が進められるんですけど、。」

 

「アレックスはスイスでスプリングの仕上げやってたらしいから、大丈夫だと思うよ。ただ、、それを頼めば今やってもらってる地板や受け板の面取り仕上げは遅くなるけどな、。」

 

助っ人のアレックスは、年が明けてからもほぼ毎日来て頑張っている。

 

でも、祭日以外は語学学校の放課後3時間の作業だから、そうそう多くを頼むわけにもいかないのだ。

 

 

あらためて店内を見渡せば、、岩田はリピーター腕時計のケース製作とムーブメントのレストアを平行しつつ、別のマシンでMP1のアンクルを削り出している最中。

 

篠原は、納品の控えている那由他モデルの部品をマシンに削らせながら、テンプの製作、特注バンドの製作打ち合わせ、その他で手一杯。

 

虎太郎(清水)に至っては、MP1の文字盤のテスト製作を済ませつつ、オーダーいただいている腕時計のカスタムケースを製作し、そのわずかな合間に戦中のセイコーの腕時計のレストアも進める、といった具合だし、真下は定期整備でいっぱいいっぱい、辻本は岩田のやっているリピーター腕時計の文字盤製作で手が離せない。

 

そういう私も、先週MP1のテンプに手をつけかけたところだったけど、今週半ばからはそろそろ納期の迫ったリピーター懐中時計の修理を始めたところに海外紙の取材の話しがあったりして、、残念ながら、とても佐々木の作業を分担する余裕はなかった。

 

 

こうなると、やはり、何とかして人員を増やすしか手はない。

 

というより、、その前に、あと何人かが作業するスペースを店内に作らない限り、問題は解決しないのだ。

 

 

「となると、、いよいよコイツを処分しなきゃいけなくなるかなー、。」
 

店内をうろうろしながら、商品スペースのイギリス製のディスプレイケースの前で、独り言。
 

やっぱりこいつをどかさない限り、もう無理なのかも? でもなー、。

 

2メートル以上ある横長の木枠に極限までカーブさせたガラスがはまっていて、それが猫脚の土台の上に静かに乗っているというしつらえ。
 

4本の猫脚のうち一本だけ先端が少し欠けているのは、、東村山から前の店に引っ越して来るとき、階段の手すりにぶつけたのだった。
 

ジャンクヤード時代の付き合いだから、私にとっては、家で一緒に育った家具のようなもので、、処分してしまうには、あまりにも愛着があった。

 

 

「そんなわけで、、いくらでもいいから、いくつか引き取ってもらえませんかね?」
 

ジャンクヤードでチャーシュー麺をすすっていた私のところにAさんから電話があったのは、たしか1992年の秋頃だった。
 

プランタン銀座の催事で一緒だったAさんは、イギリスのアンティーク家具屋だったけど、売り場が暇な時には私のところでライ

ターや指輪を買ってくれたりしていて、つまり私にとっては同業者でもありお客さんでもある。
 

でも気の毒なことに商売が厳しくなり、、店をたたむことになったと、。

 

バブルがはじけて2年ほど経ち、いよいよ世の中は不景気になっていた。

 

 

「夢の島に借りてた倉庫を、なんとか来月までに明け渡さないといけないですよ、。 急な話しで申し訳ないんだけど。 一つ、中島さんのところにちょうど良さそうなケースがあるんですけどね。」

「そうですか、わかりました。 すぐに伺いますよ。」

 

そう言ってはみたものの景気が悪いのはうちも同じで、、、私の懐は、いつもながら寒々しかった。

 

 

 

(続く)

 

 

 

 

マサズパスタイム ホームページ

☆Twitter☆
☆Youtube☆
☆Instagram☆

☆Facebook☆

 

「寺田くん、年始の営業案内出してあったかな?」

 

「あ、もうだいぶん前にホームページに出してますよ。」

 

「店の前にも貼ってある?」

 

「ええ。もう貼るだけになってます。」

 

「香港のSさんの時計は? もう発送した?」

 

「さっき、郵便局からEMSで出しました。」

 

「そう。 あ、イケね。 荷物の追跡番号、メールしなきゃ! あ、留守電も変えてねー!」

 

師走とはよく言ったもんで、バタバタしているうちにマサズパスタイムの今年も、幕を閉じようとしている。

 

 

2023年は、うちにとって新鮮な年だった。

 

2月には、香港のThe Armouryのトランクショーに参加し、初めて海外で時計の紹介をした。

 

国内のお客さんとは、明らかに違う視点、要求。

 

えー、これが気に入らないっていうのー?みたいなことがあるかと思えば、こんなのこっちからすると当たり前だけど、そんなに感心されることなんだー、みたいな驚きもあって、、、言うなれば、川から海に出てきた魚みたいなショックを受けた。

 

 

年々もやりかけては止め、止めては始めを繰り返してきたオリジナルウォッチの製造も、ようやく先が見えてきたのが春先から夏頃だったか。

 

ちょうどその頃、篠原のNayutaモデルの発表が近づいていた。

 

 

一体、この時計をどういう風に発表して、どう受注するべきか?

 

ヘタなやり方をして、発表したはいいけどまったくの鳴かず飛ばず、なんてなったらどうしようかと。

 

篠原はもちろん、私にとってもこれは初めての経験でかなり不安があったけど、、幸いなことに充分な反響、ご注文をいただいて、ホッと胸を撫で下ろしたのが10月。

 

 

そこから先は本当にあった言う間だったが、その間、機械類の補充や修理、材料の購入、ケース他の外注部品の支払いなど、何100万円単位の請求書が矢のように飛んできて、「こりゃあ、またしばらく製造の手を止めて修理や商品の製作やらんとまずいかなぁ」なんてなった瞬間もあった。

 

でも、そういう時にパラパラと大口の注文をいただき、助けられる。

 

こりゃあ、なんとかなりそうだな。 よし、春先の那由他モデルの納品やMP 1の発表に向けて、全員で一気に進めよう。

 

つい最近、そんな風に思えるようになったというのが正直なところ。

 

 

 

毎年同じことを言っているが、こればかりは本心だから仕方ない。

 

常日頃忘れずにいるつもりではいるけど、、最終営業日のこの日になると特に、ご贔屓の皆さんへの感謝の気持ちで胸が一杯になる。

 

ご存知の通り、今年の5月から、それまで税込み表示だった商品や修理の価格が税別になって、実質1割の値上げになった。

 

当然、面白くない気持ちになる方も多かったに違いないけど、、将来のある若者が夢を持てる店にするため、私自身も家族を養っていくため、正直、仕方がなかった。

 

それだけに、今でも変わらずパスタイムにいらっしゃる方には、なんとお礼を言えばいいのか?

 

 

20代のオニイちゃんだった私が始めた小さな店が、荒波にもまれながら今日まで持ちこたえているのは、間違いなくそういうお客さんのおかげ。

 

うちは古い時計が直せるぞ、時計だって作れるぞ、なんて自信を持とうが生意気言おうが、、しょせん、相手にしてくれる人がいなければ、店なんか消えてなくなる運命なのだ。

 

それだけは、決して忘れない。

 

 

あらためて、皆さんに、心からお礼を言わせてもらいたい。

 

本当に、本当に、ありがとうございます。

 

そしてこれからも、よろしくお願いいたします。

 

 

良い年をお迎えください。

 

 

マサズ パスタイム 中島正晴

 

 

 

 

 

マサズパスタイム ホームページ

☆Twitter☆
☆Youtube☆
☆Instagram☆

☆Facebook☆

 

いよいよ、今年も残すところあと一週間あまり。

 

今週あたりから、街中も年末らしく人出が多くなってきた。

 

特に繁忙期がないうちでさえ、時計のお受け取りやなんかで、年末はそれなりに店内が賑やかになる日が多い。

 

 

「ボス、スミマセーン。 ワタシは、アシタカラ、フランスにカエリマス。 コレ、マタ、カエリマスしてヤリマス(原文ママ)」

 

受け板を面取りしていたアレックスが、申し訳なさそうに頭を下げた。

 

「どれどれ、、ちょっと見せて。」

 

Mp1の受け板はほぼ面取りが終わっていたが、あともう少し、ネジの周りの部分だけが未完成だった。

 

それさえ終えれば受け板は佐々木の手に渡り、ルビーの穴石を取り付けた後に虎太郎(清水)が表面の化粧の加工に入る、つまり受け板が完成するところまで来ているのは、本人もよく分っていた。

 

だから、帰省前になんとか終えてと思っていたみたいだけれど、あえなく時間切れになったワケだ。

 

「ああ、大丈夫だよ。まだ他にもやることたくさんあるから。」

 

「ハイ。ヨカッタ。 ライネンモ、ヨロシク、オネガイシマス。」

 

 

実際、10月の末にアレックスが加わって以来、佐々木の負担はかなり軽減された。

 

みんなそれぞれ忙しいのは同じだけど、、那由他モデルとMp1の両方を掛け持ちしている佐々木に関しては、作業台の上には常に両方の時計の部品がバラバラに散乱している状態で、その上受け板の面取り仕上げもとなると、もう限界だったのだ。

 

一方で、私の方も同じ。

 

Mp1のテンプやヒゲゼンマイ、アンクルやガンギ車の仕上げや調整だけでもかなりのボリュームだが、プロトタイプを作った時は、受け板の面取り仕上げも自分でやっていた。

 

時計を作っている人間なら実感が湧くと思うけど、、精密な機械部品の組み立てや仕上げ、調整みたいなタイプの作業と、受け板の面取りみたいな研磨作業とは、同時進行ができない。

 

ホコリやチリの混入が大敵なクリーンな作業と、研磨剤で指の色が変わるようなタイプの汚れ作業では、どちらかをやっている間、いちいち一方を完全に片付けておかなきゃいけないから面倒だし、効率も悪い。

 

そう言う意味で、精神的にも肉体的にも、かなりアレックスに助けられていると言えるのだ。

 

 

前にも何度かした話しだけど、、、こと人材に関して言えば、私はかなり運がいい。

 

エングレーバーのタマちゃんがイタリアに行くことになって途方にくれている時に、銅版画の作品を携えた辻本がひょっこり現れたり。

 

「おお。この子、なかなか面白い時計を作ってんなー。」

 

ドイツメーカーの時計コンテストで金賞を受賞した学生時代の篠原の記事を見て、「こんな子がうちに来れば面白いだろうになー」なんていっていたら、数日後には本人がやってきて「仕事ありませんか?」

 

オマケに「もう一人くらい、同期の学生でヤル気ありそうなの知らない?」と聞いたら「あ、いますよ。」

 

今、Mp1のケースや文字盤、その他各種カスタムウォッチの製作なんかを担当している虎太郎(清水)が、その同期だったというわけだ。

 

 

そんなこと想い出してるところに、、アレックスを連れてきた業界の知り合いから、英文のメールが入った。

 

「アレックスはそちらで頑張っているようでなにより。ところで、最近知り合ったスイス人の時計師が、パスタイムの仕事に興味があると言って日本に来ている。できれば日本に住みたいと。 近々連れて行っていいですか?」

 

ええー!?

 

人手が欲しいのはたしか。

 

でもアレックスが入って、うちにはもう作業台を置くスペースすら無いし、、そうそうやたらに人員を増やすことはできない。

 

ましてや外国人の雇用となると、ビザその他の問題もあって、なおさらハードルは高いのだ、。

 

 

先方にうちの現状を説明し、それでも良ければ話しくらいは聞く、と返事をすると、「年末に連れて伺います」とただちに返信が。

 

さてさて、、一体、どういうことになるのやら、、?

 

 

マサズパスタイム ホームページ

☆Twitter☆
☆Youtube☆
☆Instagram☆

☆Facebook☆