東綾瀬学童保育室
2006年8月19日(土)
東綾瀬住区センターにある東綾瀬学童保育室での依頼へ行ってきました。
参加メンバー;meke、mogue、クレヨンK、ボブ、Rei、さわちよ ...以上6名(敬称略)
今日、ここでは夕涼み会があったそうで、それのエンディングのイベントとして依頼を受けました。
ステージが19時からということだったので、「18時に到着するようにします」という連絡を依頼係さん経由で事前に送っておいたので、最寄り駅である綾瀬駅に17時45分頃に集合して定刻通りに無事到着して依頼活動…………という構想は、処々のトラブルにより叶いませんでした。
ひとまず、ネットで見た地図を頼りに駅から歩き出したまではよかったのですが、地図が曖昧で道がよくわからない…という第一のトラブルが発生!
徒歩7分ということでしたが、それらしきものが全く見当たらなくて不安だったので、某店の店員に道を尋ねることに。
≪ぱさーじゅメンバーと、某店の店員の会話≫
ぱ「東綾瀬住区センターへ行きたいのですが、道を教えていただけませんか?」
店「かくかくしかじかこうこうどうどうです」
ぱ「そこに学童保育室っていうのがあるんですよね?」
店「あります☆あります☆」
こうして道を知ることができた自分たちは、教わった通りに歩き出すことに...。
歩くこと数分、無事到着@綾瀬住区センター☆☆
………が、どうも様子がおかしい…、あれ?閉まってますよ?
これは一体どういう………集合予定時間を既に10分程度過ぎてしまってるのに何故こんなことに?
入り口を探したり記念撮影をして困惑しているうちに、ついに気がついた『ここは、東綾瀬住区センターではない!!』
確かに保育室もあるし住区センターだけど、『ここは、東綾瀬住区センターではない!!』…第二のトラブルが発生!!
(今思えば、あそこで過ごした時間は不審者紛いな行動でした………申し訳ありません)
ということで、再び歩き出すことにしました。
近くに見える某コンビニに行き、地図を見ることにしました。が、しかし、地図が無かったので店員さんに道を尋ねることに。
≪ぱさーじゅメンバーと、某コンビニの店員の会話≫
ぱ「東綾瀬住区センターへ行きたいのですが、道を教えていただけませんか?」
店「かくかくしかじかこうこうどうどうです。1キロくらいあるんで途中で不安になるかもしれないけれど、真っ直ぐ歩いていけば見つかるから」
こうして道を知ることができた自分たちは、教わった通りに歩き出すことに...。今度こそ到着できることを信じて…
歩いている最中、依頼先の方から心配電話が来ました(ほんとにすいませんでした)
不安たっぷりに歩いてましたが……ついに到着!!
入り口が開いてて、人のいる気配満載で、今度こそ間違いない!!ついに到着!!
結局、予定時刻よりも30分遅れて到着することになってしまいました(ほんとにすいませんでした)
ただ、ステージ開始時刻まではだいぶあったので、準備する時間もしっかり設けられて、無事開演にもっていくことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の依頼内容がジャグリングステージ+バルーンプレゼントということだったので、小学生43人分のバルーン作りと音源チェック等をまず行いました。
そして、19時、ステージを開演しました。
①.meke(デビルスティック)
②.Rei(ディアボロ)
③.ボブ(ポイ)
④.クラブ六本木ヨルズ(ボール&クラブペア)
≪司会≫Rei
≪バルーン製作≫さわちよ
先陣を切ったmeke先輩のデビルスティックは、お客さんにとってわかり易さ、楽しみ易さも提供されていたようです。
ディアボロでは、エレベーターは武器だと再確認しました。
ボブ先輩のポイの演技、身体を大きく激しく動かしたような技が反応がよく、好評でした。
そして、ラストを飾ったクラブ六本木ヨルズ。演技の終盤でアドリブが発生し、司会のReiがクラブパッシングで挟まれることになり、アドリブだったのでけっこう真剣にビビってたようです。客席の小学生も一人挟んでのパッシングも行いました。

ステージ後はバルーンアートをプレゼントしました。
30分遅刻で到着したこともあって、ステージ前に43人分のバルーン作製が間に合わなかったので、ステージ中もさわちよがバルーン製作に携わってくれました(お疲れ様です)
やはり“剣”が人気を集めていました。
終盤、子どもの盛り上がりによって若干収集がつかなくなりかけてしまいました。もっとうまい配布法があっただろうなぁと反省しました。
しかしながら、バルーンのプレゼントに喜んでもらえたのは素直に嬉しかったです。
色々ありましたが、無事ステージを終えることができました。
ステージ後、父母会の方々が作ってくださったという夕食を御馳走になりました(御馳走様でした!)
「来年もお願いします」と言っていただけたので盛況だったとは思いますが、トラブルがいくつか発生したりで、反省・課題点の残る依頼となってしまいました。
今回のこと、今後に生かしていこうと思います。
依頼に参加してくださった皆さんお疲れ様でした。
多々迷惑おかけしてすいませんでした。
文責・Rei