片づけが苦手な人の特徴は あとで
 
一方、得意な人の特徴は すぐに
 
 
 
かたづけ士 小松易先生による
断捨離メルマガに何回も登場している言葉ですね。
 
昨日は、それをあらためて感じました。
 
 
 
「片づけられない」からの卒業を応援する
断捨離トレーナー小林ふみこです。
 
 

 

新聞の契約変更をしたら

景品として

ゴミ袋と布巾をいただきました。

 

 

 

 

 

 

ゴミ袋は使うけれど、この布巾は使わない。

 

いつもなら、使わないものはお断りするのだけど

ぼーっとしていてもらってしまいました。(^-^;

 

 

 

布巾も、雑巾代わりに使い捨てにすればいいか…

 

 

 

ゴミ袋も布巾も近々使うので

このまま定位置に収納しそうになるのですが

 

 

 

すぐに しておくことがあります。

それは

 

 

 

 

 

 

外袋(箱)を取り除くこと。

 

 

 

外袋が無いので

使いたい時にすぐ使えます。

 

今回は、もうひと手間

布巾を使いやすい大きさに切っておくことにしました。

 

化繊でできていて毛羽立たないので

窓ふきによさそうです。

 

さっそく網戸を拭いてみたら

いい感じでした。

 

 

 

2、3日のうちには

拭きそうじに使ってしまえそうです。

 

 

 

以前は

買ったものやいただいたものを

箱や袋に入れたまま置いてあって

 

中が見えないから

そのままほったらかしになり

ずいぶん経ってから見つけて

あ゛ーーー! 

なんてこと、よくありました。

 

 

 

いつでも使える状態にしておく

ということが

片づくことにもつながります。

 

 

 

やっぱり、片づく秘訣は

 

すぐに ドキドキ

 

ですね。

 

 

 

そして、外袋を取り除くことの効果がもうひとつ。

 

 

 

それは、スッキリすること。

 

 

 

トイレットペーパーやティッシュペーパーが

まとめて入っている袋

 

3個パックの納豆をまとめている外袋

 

コンタクトレンズ洗浄液が

2本まとめて入っている箱

 

 

 

これらを、

使う時 ではなく

買ってきてすぐに取り除いておくだけで

 

収納してある場所のスッキリ感が違います。

 

 

 

やましたひでこは

ミネラルウォーターのペットボトルの

ラベルをはがしてから

冷蔵庫に入れますものね。

 

 

 

個包装のだしの素や、スープ、ふりかけ、

ポーションタイプの濃縮飲料などは

外袋から出して

シンプルなケースに入れるのもいいですが

 

そこまでしなくても

 

外袋の上部を水平に切り取って

折り曲げたり切ったりして高さ調節して

自立するようにしておけば

外袋をケースとして使うこともできます。

 

 

 

これは、誰でも簡単にマネできること

ぜひ試してみて

スッキリを味わってみてくださいね。

 

 

 

方法は何であれ

取り出しやすく、しまいやすく、美しく

がポイント。

 

 

 

そして何より

モノを取り入れたら すぐに

その対処をしておくことが大事です。

 

すぐに ね。

 

と、書きながら

自分自身にも言い聞かせております。(*^^*)

 

 

 

 

 

 

断捨離実践に役立つ情報をお届けしています。

メルマガお申込はこちら 

毎日がもっと楽しくなる!自分がもっと好きになる!断捨離メルマガ

 

 

 
 
 

最後までお読みいただきありがとうございます。

どちらかひとつ押していただけると励みになります!

   ↓↓↓


にほんブログ村
 


にほんブログ村

 
 

 
■募集中の企画
人生を変えるはじめの一歩音譜
断捨離入門講座
7/4、25(木)@恵比寿→詳細

相談会@名古屋
6/24、25→詳細

ランチ会@銀座 満席
6/28(金)11:30~13:00→詳細

お茶会@銀座 残席1
6/28(金)16:00~17:30→詳細

断捨離ワンデーサポート→詳細

断捨離パーソナルサポート(3ヶ月)→詳細
パーソナルサポート専用メルマガ(無料相談あり)

断捨離お悩み相談→こちら

お問い合わせ→こちら

 

 

 

 

 

 

■やましたひでこ講演会2019■
大阪、沖縄、東京、仙台、金沢、東京
詳細スケジュールはこちら

https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/

 

 

※断捨離®は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。

※断捨離講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。