「片づけられない」からの卒業を応援する
断捨離トレーナー小林ふみこです。
 
 
 
【やめてみる実験室】
 
6週目のテーマは
「出しっ放し」
 
 
 
あえて、出しっ放しにしているのか?
つい、出しっ放しになってしまうのか?
 
意識を向けて、実験してくださいました。
 
 
 

▽お寄せいただいた実験結果

------------------

(一部要約させていただきました。緑字は小林のコメントです。)
 

メモNさん

元々「やりっぱなしの人間」だったそうです。

今はずいぶんよくなりましたが、たまに昔の癖がでます。

そこで、出しっぱなしの原因を考えてみたところ

「作業だけでいっぱい・いっぱいになって

後片付けをする余力がなくなってしまう」ことだとわかりました。

そこで、作業に力を注ぐのは70%までにして

残り30%は全体を俯瞰することや

事前準備や後片付けに使ってみたら、

とてもうまくいきました。

このことから、作業単体だけではなく、

一連の工程をスムーズに進めるための

行動法が身につくかもしれない…

いや、身につけます!(ダンシャリアンは宣言する!)

 

後片付けは面倒…面倒なことをするには余力が必要ですね、なるほど!

 

 

メモ piroさん

(出しっ放しはほとんどないそうですが)
でも、家中点検してみたらこんなの出ましたてへぺろ
洗濯の時に入れるマグちゃん
(マグネシウムで洗う新発想の洗濯用品)
乾燥させるのにお風呂のドアのタオル掛けに置いてましたが
美観損ねること、この上なく笑い泣き
洗濯物と一緒に干して
乾いたら洗濯カゴに入れることにしました
入れっぱなしかもしれませんが
こちらの方が美観はスッキリしました
(他、「カバー」の時の結果報告も)
↓↓↓

piroのブログ

 

「便利」と「美しさ」の兼ね合いは難しいですよね!

 

 

メモ アナベルさん

(食器洗いスポンジを水道の蛇口の近くに
ぶら下げていたそうです。)
でも、美しくないので、スポンジを堅くしぼって
シンク下の扉の裏に吊り下げてみました。
水が垂れないようにギュッと絞るのが面倒だった
けど、思ったほど垂れなかった…。
じゃあ、扉の裏に吊り下げる方法に変えるか、
というと…それは躊躇します。
目に見えないところで「じめっとしてる」😰
そんな感じが拭えないのです。
 
ステンレスのスポンジ受けを復活させて
泡切れが良いと評判のスポンジを購入した方が
私にはしっくりくるかな〜と思いました。
 ↓ ブログはこちら
 
こちらは「美しさ」と「快適さ」の兼ね合いですね。
 
 

メモたかはしよしこさん

以前に、モノの出しっぱなしをやめてみて

そのまま今も続いています。

平面にモノを置かないことを始めた頃は

ズボラで面倒くさがりだった私には大変で、

ここだけはモノを置かない、と呪文のように

唱えながら、キッチンの出窓を片づけていました。

モノを減らしていくにつれて大変ではなくなりました。

 

そんなよしこさんからのメッセージに大きく頷きました!

上の3人の方も実感しておられるのではないでしょうか

↓↓↓

まずはひとつ あるいは一ヵ所

"出しっぱなしをやめる" ことを始めてみると

それはきっと

小さな自信に繋がっていきます。

意識して空間を少しずつ整え続けると

"いつも整っている空間" が拡がってきます。

その空間が私たちの内側に

エネルギーを送ってくれるようになるのです。

 

スッキリ空間のお写真も掲載されている

よしこさんのブログ。

↓↓↓

たかはしよしこの「毎日が断捨離好日

 

 

メモ小林ふみこ

リサイクルショップに持っていこうと

玄関においたまま、時間が経っていた本。

目には入っていたのに、見えなくなっていました。

リサイクルショップは近いけど行かないので

処分することにしました。

 

 

 

 

 

▽考察

------------------

 

① 出しっ放しになる理由(1)

出し入れがしにくくて面倒だから。

 ↓

出し入れがしやすくなるよう、まずモノを減らしてみることがよいと思われる。

 

②出しっ放しになる理由(2)

しまうことで何らかのデメりットがある。

(乾かない、使いにくい、存在を忘れてしまう、等)

 ↓

今回は、出しっ放しの良し悪しを問題にはしていないが

しまうことのデメリットさえ解決できれば

やはり出しっ放さない方が良いと思う方が多いのかもしれない。

(事例が少数なので推測にすぎませんが)

通常は出しっ放しであっても、しまいたい時に

しまえるよう、収納スペースを確保しておくとよいのではないだろうか。

たまにしまってみてその様子を感じてみると、

また新たな方向性が見えるかもしれない。

 

③ 出しっ放しをやめると、自信がつき、エネルギーが湧いてくる。

素晴らしい効果なので、活用しないのはもったいない!

 

 

 

 
さて、あなたはいかがでしたか?
 
やめるもよし、やめないもよし。
決めるのは自分。
 
これまでの「当たり前」や「常識」を手放して
今の自分の感覚、気持ちに素直に従ってみる、
そのための練習の場として
この実験室をご利用くださいね。
 
 
 

 

 ☆毎週月曜日実施☆


■やめてみる実験室■

クローバー毎週月曜にテーマを決めてやめて(無くして)みる
クローバーその結果を日曜までにレポートしていただくと→火曜にシェアします
上差し「試しに」なのでホントにやめ(捨て)なくてよい
(箱に入れて別の場所に移動、もアリ)
上差しやっぱり復活、もアリ
上差し有る時と無い時の違いを意識する
 

 

 

 

7週目(5/20~)は、お休みにします。
 

 

 

こちらのメルマガに登録いただければ、

毎週テーマとレポートをお届けします。

 下矢印

毎日がもっと楽しくなる!自分がもっと好きになる!断捨離メルマガ

お申込みはこちら

 

 
 
 
 

最後までお読みいただきありがとうございます。

ぽちっと押していただけると励みになります!

   ↓↓↓


にほんブログ村
 


にほんブログ村

 
 
 

 

■募集中の企画
人生を変えるはじめの一歩音譜
「始めよう断捨離」入門講座

6/6、27(木)@横浜→詳細

7/3、24(水)@恵比寿

「ウチ断捨離しました!」録画鑑賞会

5/31(金)15:10~@横浜 →詳細こちら


断捨離ワンデーサポート→詳細

断捨離パーソナルサポート(3ヶ月)→詳細

断捨離お悩み相談→こちら
お問い合わせ→こちら
 

 

 

 

断捨離®やましたひでこ公式ホームページ

 

■やましたひでこ講演会2019■
大阪、沖縄、東京、仙台、石川 で開催
詳細スケジュールはこちら

https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/

 

 

 

※断捨離®は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。

※断捨離講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。