間が空きましたが、金曜日の続き。
あるバラエティー番組で、
出演者が群馬県に行っていて、
「前橋」のことを
えばし
ま
と発音していました。
え
ま ば
___し
が正しいです。
それで気づいたのですが、
群馬県のもうひとつの都市「高崎」は、
かさき
た
が正しいです。
でも、知らない人が「高崎」を読んだら、
か
た さ
___き
と発音してしまうような気がします。
「前橋」と「高崎」、逆になっています。
同じ群馬県の近くにある街の読み方なのに
違う法則で成り立っているんですよね。
おもしろいです。
〈今日のトレード収支〉
今日は売買なし。
【収支まとめ】
本日 ±0円
累計 +6万円
IPOの予定は、次のとおり。
【IPOスケジュール】
(株)フライヤー
BB:2/3~7
抽選:2/10・17
(株)ブッキングリゾート
BB:2/5~12
抽選:2/13
(株)TENTIAL
BB:2/10~17
抽選:2/18・25
※これは、私のスケジュールです。
途中で変更することがあります。
おしまい。
故障対応の話 2024.11.12まとめ
はじめに
最近、家のキッチンで使っている
IHクッキングヒーターが故障しました。
電源が入らなくなりました。
ポータブルのものではなく、
キッチンに組み込まれているものです。
まだ、そんなに長く使っていません。
こんなに早くこわれるのか?
どうしようかと思いました。
考えてみると、今、家にある電気製品の中で
最も高価なものです。
パソコンよりも高いです。
そのときに取った対応と
それに関連して気づいたことを
お話しします。
単なる経験談です。
1つ目の確認作業
まず、保証はどうなっていたんだっけ?
と考えました。
住宅設備の一部として購入しているので、
家電製品のように、保証内容を自分で
決めていません。
契約するときに見ていたはずなのですが、
覚えていません。
改めて、書類を確認してみると、
販売会社による独自の延長保証が
ありました。でも、2年間でした。
買ったのは3年前です。
ダメでした。
2つ目の確認作業
次に、火災保険に付帯してかけている
家財の保険はどうなんだっけ?
これも、かなりきちんと検討して
契約したはずなのに、
はっきりとは覚えていません。
改めて、書類を確認してみると、
事故によるものではない
自然に発生した故障
は対象外で、特例項目もありません。
これもダメでした。
ただ、その確認の作業の中で、
①水回りのトラブル
②カギのトラブル(玄関の開錠)
の緊急対応が無料となる付帯契約が
あることに気づきました。
まったく記憶に残っていませんでした。
早速、連絡先を控えました。
3つ目の確認作業
そういえば、他の家電製品の保証って、
どうしたんだっけ?冷蔵庫と洗濯機。
確認したところ、
5年間の長期保証に入っていました。
こういった家電製品は、5年過ぎて
故障したら、買い直すことを想定して、
そういう契約をしていました。
逆に、炊飯器や電子レンジなどは、
故障したらすぐに買い直す、という考えで、
長期保証にはしていません。
しっかり検討して、そうしたはずなのに、
すっかり忘れていました。
4つ目の確認作業
そういえば、入ってはいないけど、
電力会社の契約で、
有料のオプションがあったよね?
いろんな家電の故障に対応してくれるもの。
実は、電力・ガス自由化に対応して、
現在、電力・ガスをまとめて1社と
契約しています。
電力・ガス自由化に伴って、
価格が安いという理由だけで、
契約先を決めた人が多いと思うのですが、
私は、価格だけでなく、総合的に判断して、
その会社と契約していました。
その有料オプションを調べていたら、
あることに気づきました。
今現在、契約しているガスの契約の
無料オプションに、すでに、
IHクッキングヒーターの故障対応が
含まれていたのです。
電気ではなくガスの方。
契約時にしっかり検討していたはず
なのですが、まったく記憶に残って
いませんでした。
そして、さらに、ここにも、
①水回りのトラブル
②カギのトラブル(玄関の開錠)
の緊急対応が無料となるオプションが
入っていることに気づきました。
(こちらはほかに、窓ガラス破損の対応も)
結局、この無料オプションを利用して、
修理してもらいました。
まとめとして
今回、いろいろな契約内容をまったく
記憶していないことに気づきました。
契約時には、しっかり検討していて、
確認してみれば、そのとおりに
なっているのですが、
覚えてはいませんでした。
今回のように、いざというときに
あたふたしないよう、
損害保険等の契約内容については、
ときどき見直した方がいいと思いました。
今はまだ覚えていますが、
少ししたら、おそらく、また
忘れているのだと思います。
また、今回、特に、
水回り・カギのトラブル対応の契約に
気づけたことは良かったです。
悪質な業者が問題になっていますからね。
ただ、私の場合、2重で契約しているのは
無駄になっていますが。
おしまい。
これまで、このあたりに載せていた記事は、
左側の欄の
「テーマ」-「オススメ」
にあります。
〈株主優待レシピ〉
今日の「株主優待レシピ」は、
「ジャンボしゅうまい」
コロワイドの株主優待でもらった
「ジャンボしゅうまい」です。
キャベツは、蒸すときに、
下に敷いていたものです。
《コロワイドグループ4社》
【(株)コロワイドの株主優待の内容】
優待ポイント 年4回付与(四半期に1回)
500株以上一律 10,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)
【(株)アトムの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
100株以上 1,000円分(年間2千円)
500株以上 5,000円分(年間1万円)
1,000株以上 10,000円分(年間2万円)
権利確定月:3月・9月(末日)
【カッパ・クリエイト(株)の株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
100株以上 3,000円分(年間6千円)
1,000株以上 6,000円分(年間1万2千円)
2,000株以上 12,000円分(年間2万4千円)
権利確定月:3月・9月(末日)
【(株)大戸屋ホールディングスの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
100株以上 4,000円分(年間8千円)
500株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)
※優待ポイント
=コロワイドグループ店舗で利用、
または、商品と交換(複数から選択)
「株主優待レシピ」★
こちらをご覧ください。 *クックパッド
※最近、まったく更新していなくて、すみません。
〈株主優待ランチ〉
今日の「株主優待ランチ」は、
月替わりのメニュー。
雛鮨
「今月のおすすめにぎり」
「おすすめにぎり」
左上から、
まぐろ中とろ・ぶり・まぐろ赤身・ひらめ・
甘えび・やりいか・あん肝軍艦
・サーモンポキ軍艦・さより。
「おすすめにぎり」
「おすすめにぎり」
「おすすめにぎり」
「おすすめにぎり」
「おすすめにぎり」
お味噌汁。
ごちそうさまでした。
雛鮨はクリエイト・レストランツグループのお店です。
【(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待の内容】
《変更前》※2024年8月権利分まで
食事券(紙の1,000円券)
《変更後》※2025年2月権利分から
食事券(1円単位の電子チケット)
100株以上 2,000円分
200株以上 4,000円分
400株以上 6,000円分
600株以上 8,000円分
1,000株以上 10,000円分
3,000株以上 16,000円分
6,000株以上 24,000円分
9,000株以上 30,000円分
《1年以上保有》
食事券追加
400株以上 +2,000円分
3,000株以上 +4,000円分
6,000株以上 +6,000円分
9,000株以上 +8,000円分
※400株以上の継続が必要
権利確定月:2月・8月(末日)
※差額の電子マネーでの支払い可
(SFPホールディングスの店を除く)
雛鮨では使えませんが、
グループ会社のSFPホールディングスも、
同様の株主優待制度を設けています。
【SFPホールディングス(株)の株主優待の内容】
《変更前》※2024年8月権利分まで
食事券(紙の1,000円券)
《変更後》※2025年2月権利分から
食事券(1円単位の電子チケット)
100株以上 4,000円分
500株以上 10,000円分
1,000株以上 20,000円分
権利確定月:2月・8月(末日)
※差額の電子マネーでの支払い不可
※使える店の範囲が2社で違う
・クリエイト・レストランツ・ホール
ディングスの株主優待券は、
SFPホールディングスの店を含め、
基本的に、グループ全店で使える
・SFPホールディングスの株主優待券は、
SFPホールディングスの店以外では
使えない
※両社の株主優待券が使える店では併用可
※割引券・クーポンとの併用不可
ここまで来てくれて、ありがとう。
さて、誰の目でしょう?
これならわかるかな?
おでかけ子ザメの子ザメちゃんでした。
(スマホを持っています)
こんなところまで見てくれて、ありがとう☆