1内容
ピアノ、ボーカル、その他楽器
・ピアノ・・・奏法・アンサンブル・ポピュラー音楽基礎理論について解説
・ボーカル・・・ステージング・ピアニストとのアンサンブル・スキャットフレージング・アーティキュレーション・楽譜作成方法について解説(発音、発声についての指導は不可)
・その他楽器・・・ピアノとのアンサンブル等の解説(奏法の解説は不可)
・バンド・・・サウンド改善や編曲等(音楽スタジオにて)。ワークショップも可能です。お問い合わせください。
クラシックピアノについてはきちんと学んでおりませんので教えられないです
良い先生をご紹介します
2受講資格
・「音楽を聴くこと」が好きな人。好きでなければただのお勉強になってしまいます。レッスンのもっともよい教材は名盤名演であり、練習はほとんどが「楽しく聴く」ことです。事前に詳しい知識を持っている必要はありません。レッスンを通じていっしょに詳しくなりましょう。
・年齢は16歳、もしくは高校生以上。小・中学生は不可です。ただしプロ志向の場合は可。理由は習いごととしてレッスンを受ける子ども用のカリキュラムを作る暇がないからです。子どもが嫌いというわけではないのでご安心ください。
・現在ピアノについては完全な初心者はお断りしています。バイエル終了程度には弾けることが望ましい。他楽器についても同様。初心者がダメということではもちろんありません。誰しも最初は初心者です。初心者お断りの理由はぼくが初心者の方に教えるのがうまくないのでご迷惑をおかけしてしまうからです。
・「お客さん扱いを求めない人」を歓迎します。「生徒はお金を運んでくるから大事にしよう」という先生もたくさんいらっしゃいますが、ぼくは真剣な方にはそれだけ真剣に、それなりの方にはそれなりに対応します。なので「お客様!はは〜」みたいな扱いはいたしません。通常の大人同士としてお互い礼儀をもって楽しく接したいものです。たまにこちらのことを「伴奏してくれる奴隷」として扱ってくる人がいますがやっぱりそれは健全ではないのでお引き取り願ってます。年上の方にたまにいらっしゃいますが「あなたは先生だけど私のほうが人生の先輩なので人生のアドバイスさせてもらう」という方も正直何が目的なのかよくわからないのでお引き取り願ってます。
・こんな方々はちょっと苦手ですのでできれば来ないでください。。。(非常にマレですが)
「ほめられたいだけの方(ちょっと指摘されたら逆ギレ&言い訳の嵐、これじゃレッスンの意味ないですよね)」
「音楽に興味がない方(ステージで拍手されたいだけの名誉欲だけで音楽をやりたがる人、個人の自由なんですがぼくはちょっと苦手)」
「自分はそのへんのプロより優秀だと思っている方(もしそうならじゃんじゃんオファーが来ているはずですが。。。?)」
3料金
・入会金一律5千円
・プロ志向の方1時間6000円(オンライン40分4000円)
・その他の方1時間5000円(オンライン40分3500円)
・プロ志向の方はレッスン内容が多少異なります。歌や楽器の技量だけではなく実際にプロの現場で求められることなどについても語ります。
・事前に長時間の準備が必要なレッスンの場合は別途料金がかかります(採譜の答え合わせ、難曲の伴奏など)
・レッスン代は事前振り込みではなく毎回のレッスン後にいただきます。封筒などは必要ありません。お釣りが出ないようにしていただければ現金そのままで大丈夫です。
キャッシュレスご希望の方はこちらから支払うこともできます
https://parkyeongse.official.ec/categories/4154769
・あちこちの無料体験レッスンをぐるぐるまわって情報を得ようとする人が世の中には結構多いのですが、そういう方を避けるために無料体験レッスンはしておりません。でも初回でも大事なことをちゃんと教えますのでご安心ください。レッスン代はいただきますが入会金は2回目のときで結構です。
・レッスン日1週間前からキャンセルや日程の変更は5000円をいただきます。ただしやむを得ない事情によるキャンセルは例外とします。
・領収書ご希望の方は遠慮なく言ってください 発行します。
4レッスン場所
2021年からぱくが奈良市在住となります
ピアノ、ボーカル、その他楽器
・ピアノ・・・奏法・アンサンブル・ポピュラー音楽基礎理論について解説
・ボーカル・・・ステージング・ピアニストとのアンサンブル・スキャットフレージング・アーティキュレーション・楽譜作成方法について解説(発音、発声についての指導は不可)
・その他楽器・・・ピアノとのアンサンブル等の解説(奏法の解説は不可)
・バンド・・・サウンド改善や編曲等(音楽スタジオにて)。ワークショップも可能です。お問い合わせください。
クラシックピアノについてはきちんと学んでおりませんので教えられないです
良い先生をご紹介します
2受講資格
・「音楽を聴くこと」が好きな人。好きでなければただのお勉強になってしまいます。レッスンのもっともよい教材は名盤名演であり、練習はほとんどが「楽しく聴く」ことです。事前に詳しい知識を持っている必要はありません。レッスンを通じていっしょに詳しくなりましょう。
・年齢は16歳、もしくは高校生以上。小・中学生は不可です。ただしプロ志向の場合は可。理由は習いごととしてレッスンを受ける子ども用のカリキュラムを作る暇がないからです。子どもが嫌いというわけではないのでご安心ください。
・現在ピアノについては完全な初心者はお断りしています。バイエル終了程度には弾けることが望ましい。他楽器についても同様。初心者がダメということではもちろんありません。誰しも最初は初心者です。初心者お断りの理由はぼくが初心者の方に教えるのがうまくないのでご迷惑をおかけしてしまうからです。
・「お客さん扱いを求めない人」を歓迎します。「生徒はお金を運んでくるから大事にしよう」という先生もたくさんいらっしゃいますが、ぼくは真剣な方にはそれだけ真剣に、それなりの方にはそれなりに対応します。なので「お客様!はは〜」みたいな扱いはいたしません。通常の大人同士としてお互い礼儀をもって楽しく接したいものです。たまにこちらのことを「伴奏してくれる奴隷」として扱ってくる人がいますがやっぱりそれは健全ではないのでお引き取り願ってます。年上の方にたまにいらっしゃいますが「あなたは先生だけど私のほうが人生の先輩なので人生のアドバイスさせてもらう」という方も正直何が目的なのかよくわからないのでお引き取り願ってます。
・こんな方々はちょっと苦手ですのでできれば来ないでください。。。(非常にマレですが)
「ほめられたいだけの方(ちょっと指摘されたら逆ギレ&言い訳の嵐、これじゃレッスンの意味ないですよね)」
「音楽に興味がない方(ステージで拍手されたいだけの名誉欲だけで音楽をやりたがる人、個人の自由なんですがぼくはちょっと苦手)」
「自分はそのへんのプロより優秀だと思っている方(もしそうならじゃんじゃんオファーが来ているはずですが。。。?)」
3料金
・入会金一律5千円
・プロ志向の方1時間6000円(オンライン40分4000円)
・その他の方1時間5000円(オンライン40分3500円)
・プロ志向の方はレッスン内容が多少異なります。歌や楽器の技量だけではなく実際にプロの現場で求められることなどについても語ります。
・事前に長時間の準備が必要なレッスンの場合は別途料金がかかります(採譜の答え合わせ、難曲の伴奏など)
・レッスン代は事前振り込みではなく毎回のレッスン後にいただきます。封筒などは必要ありません。お釣りが出ないようにしていただければ現金そのままで大丈夫です。
キャッシュレスご希望の方はこちらから支払うこともできます
https://parkyeongse.official.ec/categories/4154769
・あちこちの無料体験レッスンをぐるぐるまわって情報を得ようとする人が世の中には結構多いのですが、そういう方を避けるために無料体験レッスンはしておりません。でも初回でも大事なことをちゃんと教えますのでご安心ください。レッスン代はいただきますが入会金は2回目のときで結構です。
・レッスン日1週間前からキャンセルや日程の変更は5000円をいただきます。ただしやむを得ない事情によるキャンセルは例外とします。
・領収書ご希望の方は遠慮なく言ってください 発行します。
4レッスン場所
2021年からぱくが奈良市在住となります
都内には月に数日滞在します
基本的には奈良市内の自宅、京都市内、大阪市内、東京都内のスタジオ等でレッスンを行います
上記以外の場所については演奏の都合で全国各地に行きますのでその都度スタジオ、もしくは個人宅までうかがって行います。関西の場合ですと車で行きますので駅から遠いところでも大丈夫です。
滞在先のホテルから遠い場合は交通費をいただく場合があります。
5その他
・頻度は特に決めていません。生徒さんと相談して決めます。曜日固定や時間固定はせず、レッスンのたびに次のレッスンの日時を決めるスタイルです。
レッスン申し込み ご質問は info@parkyeongse.com までお願いします。
上記以外の場所については演奏の都合で全国各地に行きますのでその都度スタジオ、もしくは個人宅までうかがって行います。関西の場合ですと車で行きますので駅から遠いところでも大丈夫です。
滞在先のホテルから遠い場合は交通費をいただく場合があります。
5その他
・頻度は特に決めていません。生徒さんと相談して決めます。曜日固定や時間固定はせず、レッスンのたびに次のレッスンの日時を決めるスタイルです。
レッスン申し込み ご質問は info@parkyeongse.com までお願いします。