今日のお弁当 ~ パウダリングボトル

手を汚さず、手軽に粉ものを薄づけできる便利なボトル。
ずっと探していて、やっと見つけました。
料理で粉を無駄にしないのが良いところ。

ステンレスの細かいこし網がついていて、
粉が細かく均一にふれる優れもの。

きれいにふるには、少々のコツと慣れが必要?なようですね。
【松田美智子の自在道具 パウダリングボトル】
【 今日のお弁当 】

・ステーキ
・ひょうたん南瓜と獅子唐のソテー
・絹さや入り玉子焼き
・ほうれん草のごま和え
・クレソン
【 Pポイント 】
イイニクの日なのでステーキに。
塩コショウで焼いて、最後に昆布つゆをかけました。
ひょうたん南瓜のソテーと交互に並べて。
よろしければ応援のクリックを!

夜はすき焼き??
今日のお弁当 ~ 大好きレッドロブスター

水戸のインターを降りたらレッドロブスターを見つけて、
私の瞳は3カラットのダイヤモンドのように輝きました。

ロブスターの蟹や海老とはまた違う味わいと歯ごたえ。
スチームされたロブスターを、すりおろしにんにくのたっぷり入った
溶かしバターにつけて食べるのが好きです。

実は初めてレッドロブスターで、ロブスター以外のものを頂きました。
どれもとても美味しかったです。

押しボタンもかわいい。
※財布の事情でロブスターは食べていません。
【 今日のお弁当 】

・ひよこ豆のキーマカレー P
・ゆでたまご
・ほうれん草のおひたし
・にんじんサラダ
・クレソン
【 Pポイント 】
●ひよこ豆のキーマカレー
茹でたひよこ豆、冷凍しておいたハンバーグ種、トマト缶の余り、
キーマカレーにぴったりな残り物で作りました。
パバネロペッパーが多目に入ってしまったので、
夫には、汗をかく辛さになってしまったかも。
応援のバナークリックを!

ロブスターの夢をみる
一週間のお弁当
今週は、祝日があったので4日分のお弁当でした。
まとめてどうぞ。
※★をクリックするとその日の記事へ行けます。

11月 21日(月) ★

11月 22日(火) ★

11月 24日(木) ★

11月 25日(金) ★
『グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独』という、とても楽しみにしていた映画を観てきました。
バッハの斬新な解釈によりクラシック界の異端児・天才ピアニストと呼ばれる、
グレン・グールドの生涯がひと通りわかる映画でした。
公式サイトに寄せられている、映像作家の高木正勝さんのコメントが、
率直な感想として私が感じたことと全く同じ。
ある意味すべてのミュージシャンに、彼のようにあって欲しいと思った。
ライブへ行き、学芸会のような演奏を聴きたいわけじゃないのだから。
じわじわと鳥肌の立つシーンが2つ。
初のレコーディングで彼がこだわった「ゴルトベルク変奏曲」を、26年ぶりに再録音し、
それが自身への美しいレイクイエムとなる。
良く出来た映画でした。
応援のバナークリックお願いします!

これから水戸まで行ってきます。
カフェ&ミュージックフェスティバル ~ まとめ編
一週間にわたって、毎日のお弁当と一緒にお届けしました、(2週間前の話です)
「カフェ&ミュージックフェスティバル」の様子。
遅ればせながら“まとめ編”をお送りしたいと思います。

数年前までサッカー観戦のために、足しげく通った味の素スタジアム。
こんな穏やかな気持ちで、メインゲートをくぐったのは初めてのことでした。

入場して、すぐに目に飛び込んできたのが、
マスキングテープmtのラッピングワゴン。
メイキング映像が、なかなか興味深いです。

ラッピングワゴンのすぐ脇には、自由にテープを貼って、
オリジナルの紙コップを作るブースがありました。

たくさんのマスキングテープが並ぶ中からじっくり選んで、
蝶や切手のテープを購入しました。

今回購入したのはもうひとつ。
mikumariで販売されていた、太陽と月の珈琲焙煎の「風のブレンド」。
マンデリンベースの深炒りコーヒーです。
力強い苦みと程よい酸味がさわやかで、とても良く膨らむ豆でした。

シンガーの足踏みミシンの台に目が留まりました。
高校生の頃、実家で職業用の足踏みミシンを使っていたせいか、
電動ミシンが使えませんでした。(今でも苦手)
ところが新校舎に移転することになり、
お気に入りのシンガーの足踏みミシンが、
処分されてしまうことになったのです。
あわてた私は、家庭科の先生に残してもらうようお願いしました。
そんな懐かしいことを思い出したりして。
※足踏みミシン無事新校舎に引っ越しました。

とろりとしたフルーツミックスジュースが大好きです。
飲みたかったな。
とにかく買いたいもの、食べたいもの、飲みたいものが沢山あって、
ほんとうに困ってしまいました。
(実際のお店に出かけてじっくり選ぶことに決めました)
そんなこんな迷っている時、女の子から声をかけられました。
ポルトガル語教室で一緒だった女の子でした。
出店している雑貨店のお手伝いに来たと言う彼女。
その雑貨店というのが、店主の方がかわいくて、
以前からブログをチェックしていたお店だったのです。

みずたま雑貨店さんです。
お会いしたのは初めてでした。
やっぱりかわいい。

日本の古い器や、暮らしの道具など、扱っているものも素敵なお店です。
右上の小皿の色合いや図柄が、とても素敵でした。
非売品なのが残念。

この陶製のおろし金の、色合いや形も素敵でした。

みずたまさん(左)と、ポルトガル語教室のお友だち(右)です。
二人ともかわいいでしょう。
※なので、お二人にお願いして載せさせて頂きました。

頂いたみずたまさんの冊子です。
ポルトガル語教室のお友だちが作ったものです。
とても雰囲気のある仕上がり。

まだまだ紹介したいことが尽きませんが、
最後にひとつ自慢させて下さい。
スタンプラリーコンプリートしました。
* おしまい *

素敵な週末を!
今日のお弁当 ~ もう少し先

表参道で友人と遅めのランチをとり、
腹ごなしに神宮外苑まで歩きました。

いちょう並木がきれいに色づくまでは、もう少し先。
手をつないで歩くカップル、
ベビーカーをひいて散歩するお母さん、
ジョギングをする女性、
ゆっくりと通り過ぎる人たちをしばらく眺めていました。
【 今日のお弁当 】

・てりやきハンバーグ P
・ねぎ入り玉子焼き
・コールスローサラダ
・いんげんのあおさ和え
・クレソン、シルクレタス
【 Pポイント 】
●てりやきハンバーグ
つなぎに少しの絹ごし豆腐と、時間がなかったので、
玉ねぎのみじん切りは炒めずそのまま入れました。
てりやきソースは片栗粉でとろみをつけて、
ゴマと大葉をちらしました。
応援のバナークリックを!

見ごろはいつ?