こんにちは。

「ありがとう」を伝えることから
愛であふれる平和な世界が生まれる。

 

そう確信して生きる中高年
塩谷邦山(しおたにほうざん)です。

今日も私ブログを訪れていただき

ありがとうございます。
あなたに感謝いたします。
 

 

 

 

自分以外に愛を注ぐ文化。



ツバメが気持ちよさそうに
空を飛び回っています。

とても愛らしく
気持ちよさそうです。

ふと『愛でる』という言葉を
思い出しました。

愛でることって
自分の心が愛で溢れてないと
できないと思うんですよ。

自分に愛がないと
自分以外に愛を注げませんもんね。

勝手なイメージですが
なんとなく侘び寂びのような
感覚を感じてしまいます。

すごく良い言葉ですよね。

こんな素晴らしい文化を
育んでいただいた
先人達に感謝の心を持たないと
いけませんね。

「ありがとうございます」



 

自分のダメなところも大事。

ついつい
ことが始まる前に
アレコレ考えてしまいます。

まだ起こってないことを
アレコレ考えたって
仕方のないことなのは
重々わかっているんです。

でも時々
こうなってしまう時が
あるんですよね。

そういう時って
決まって良くない結果を
想像しちゃっているんですよ。

良くないですね。

反省しなきゃいけないですね。

というわけで
しっかり反省してみました。

反省できるってことは
まだまだ私は成長できるってことです。

良いですね。

自分のダメなところにも
感謝しなきゃいけないですね。

「ありがとうございます」



 

正義の味方参上!


今日駅に向かう途中の階段に
空き缶が捨てられていました。

危ないですね。

足を取られて転んだら
大惨事です。

というわけで
拾ってゴミ箱に捨てました。

もう安心です。

これで足を取られて転ぶ人は
いなくなりました。

正義の味方さながら
大惨事を未然に防いじゃいました。

正義の味方になった気分は
幸せな気分でした。

そんな自分に感謝するのも
良いですよね。

「ありがとうございます」



 

感謝され続ける「傘」に感謝。

雨の中の散歩の必需品
それは傘です。

傘ってすごいですよね。

濡れないで
外を歩くことができるんですよ。

ちょっと店に入る時は
バサバサって水滴を落として
クルクルって畳めば良いんです。

すごい便利ですよね。

実は傘の歴史は
かなり長いようで
傘の原型は約4000年前に登場
したそうです。

ですが
開閉式になったり
素材が変化したりくらいの進化しか
していないそうです。

つまり
ほとんど進化してないんですよ。

これってすごいですよね。

4000年需要があり続けるってことは
それだけ使う人に寄り添った物
ということですよね。

人から感謝されることこそ
末永く愛される術なんですね。

そんなすごい傘には感謝しないとですね。

「ありがとうございます」


 

 

利他の心は自分自身を幸せにする。

 

他人の利益を考えて生きることは
自分を幸せにすることだそうです。

誰かのことを考えることは
その誰かから感謝されます。

お金は感謝のエネルギーと
教わりました。

誰かに感謝されることで
人はお金を稼ぐことができきる
のだそうです。

素晴らしい教えですね。

「ありがとうございます」

 

 

 

自分の安定こそ思いやりの第一歩。

「思いやり」って
良い言葉だと思いませんか?

ですが
純粋に誰かを思いやるって
自分自身の生活に余裕がないと
できないことだと思うんですよね。

自分自身が不安定なのに
他人のことばっかり考えていても
それはダメなような気がするんですよ。

建築物だって
足場がしっかりしてないと
無理がたたって
崩れ落ちてしまいます。

まず自分をしっかりさせないと
誰かを守ってやれないんですね。

大切なことに
あらためて気づかされました。

「ありがとうございます」
 

 

 

 

禅の言葉から学ぶ。


惺惺著(せいせいじゃく)って
言葉をご存知ですか?

禅の言葉だそうです。

私も本で知りました。

社会の中のさまざまな情報に
振り回されることなく
自らの煩悩妄想に惑わされて
自分を見失っていないか。

という自問自答の言葉だそうです。

特にこのインターネットの世界には
たくさんの誘惑が
あなたを取り込もうとしています。

甘い蜜を見せながら
あなたの全てを
根こそぎ奪い取ろうとする
悪魔のような存在もいます。

これからは
自分の心でしっかりと見極め
自分の頭でしっかりと考え
自分の体でしっかりと行動する
ことこそ大事だということですね。

素晴らしい学びをいただきました。

「ありがとうございます」



 

感謝の言葉を未来に届けたい。

洋服が動くのではなく
それを着ている人間が動いている。

この言葉は
肩書きや身形に惑わされることなく
その人の本質を観なければならない。

そういう意味の言葉だそうです。

こんな言葉を言える人って
本当に尊敬します。

言葉の使い方って
本当に大事だと思います。

言葉の使い方ひとつで
誰かを幸せにすることも
不幸にすることもできます。

私は他人を幸せにする言葉を
使っていきたいと思います。

感謝を散りばめた言葉を使って

配信していきたいと
心から思いました。

「ありがとうございます」

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

今日も『あたりまえ』を
『あたりまえ』にできたことに

感謝いたします。

 

 

私が今学んでいる

『心と身体に優しい働き方』や

『引き寄せの法則』など

普段考えるていることを書いた

ブログです。


↓↓もしよかったら覗いてください。