こんにちは!
植松いつこです
短時間で「楽に・やわらかく・美しくなる」
姿勢作りのための
セルフケア&ストレッチのトレーナー
たるみと二重アゴを解消のための
フェイシャルエステも提供しています
疲れがとれていないな〜と感じるとき
・朝、起き抜けにすでに体が痛い
・アゴ周りがゴリゴリしている
・腰がガチガチ
・背中もバキバキ
・股関節あたりがギシギシ
カラダに「こわばり」とか
固さを感じませんか?
疲れている=カラダは固い
カラダは柔らかいのに疲れが抜けない
そういう方もいます
ストレッチ・ヨガ・ピラティス
どれをやっても出来る!
柔軟性はあると思っているのに
疲れが残ったまま
肩こりも腰痛もしっかりあるタイプ
こんな開脚もできる・・けど疲れが抜けない
柔軟性&安定性で疲労を溜めないカラダになれる
カラダは柔らかく
しなやかに動く筋肉になり
骨格の位置よし
関節の動きよし
筋肉の柔軟性よし
この3つが良いことで
初めて、柔らかいカラダと認定できる
いくら開脚が180°できても
股関節を痛め
膝を痛め
腰痛になってしまえば
開脚なんてできない方が
快適にすごせるに違いない
痛みは、体を固くさせ
痛みは、体を歪めさせる
体は歪んでいると
安定感を失い
体が傾く
猫背とか
反り腰とか
O脚とか・・ね
疲労回復は寝てとれている
だけではなく
筋肉が動くことで
流している
だから、固さや歪みがないと
疲れは、ただ歩いたりでも抜けるし
場合によっては
呼吸で抜かすこともできる
骨・関節・筋肉を連携させ安定するトレーニング中
体が柔らかいのがいい!!
漠然と思うのではなく
どうして、柔軟性が必要か?
知っていると
自分のためのケアは
楽しくなるはずです
50代だって
60代だって
楽しく生きたい
そう思っている女性を
応援しています
ご訪問いただき
ありがとうございました
-


