興味深い記事がありました。



「 蒲 」(ガマ)

蒲といえば 植物を思い浮かべます。

調べてみると、

イネ目ガマ科ガマ属の多年草
日本全国 水辺に自生している植物だそうです。









また、記事によると


蒲鉾 の 「 蒲 」

白身魚のすり身を細い竹の棒に巻きつけて焼いた形から ガマの穂 「 蒲の穂子 」から来ているとのこと。


全体の形が 武器の鉾に似ていることにも由来するそうです。









もう一つ 驚いたのは、

「 ガマの油売り 」です。







蒲の花粉 「 蒲黄 ほおう 」

ガマを生薬として 傷の治療に利用していたそうです。





最後に、

「 布団 」は 昔、「 蒲団 ふとん 」

蒲の葉を集めて円形に編み込んだ 蒲団から転じたものだそうです。


僧侶が 座禅を組む時に 下に敷いて座ったそうです。






漢字一つとっても、奥深い日本の文化ではないでしょうか…。










画像は拝借しました。