12月の会 | パンとリナ〜金沢パンフルートとオカリナの会〜

パンとリナ〜金沢パンフルートとオカリナの会〜

パンフルート好き、オカリナ好きの同好会です。
「教室」ではありませんから、先生はいません。
楽器を持って時々集まる仲間たちとの交流の様子を紹介します。

こんにちは。
パンとリナです。


12月の会…本年の納会がありました。
練習会場の教会はクリスマスを迎える準備が整えられていました。アドベントのろうそくを見ると、なぜでしょう、気持ちがシュッとします。





さて、今回集まったのは9人。
初見大会ですよ〜と予告しましたが、パッと吹いて、ワッと笑う、そんな様子を想像しながら準備するのは非常に楽しく…照れ、だから、ちょうどいいくらいに集まっていただけてホッとしました。(少ないと、笑えないでしょう〜あせる)


まずは音合わせ。
いい感じ〜。幸先良し👍✨
オクターブ練習をしました。
ド↓ド↑ド↓ド↑ド↓〜〜
カラダの使い方を音で確認します。
ちなみに、私がこの練習をするときのイメージは直通エレベーターです。カラダの真ん中を上がって〜下がって〜上がって〜

そして楽譜を配布。


初見といっても、クリスマス曲のメドレーなので、1曲1曲は聴いたことがあるし、パンリナに1年以上集っている人は、今までに練習したことがあるものばかりです(覚えているかどうかは、個人情報なのでわかりませんがウインク)

ただし、使用する伴奏音源は、今回全員が初めて聴くディスコ調のもの音譜
アップテンポで約4分間。ちょっと崩した曲もあるし、さてさて、スタミナが続くか⁉︎ディスコのお立ち台からずっこけないで、皆さん最後までノリきれるか⁉︎

さっと楽譜を確認して、伴奏CDをスタートビックリマーク
細かい練習はしないで、ただ吹き散らして楽しい気分になったらOK〜と思っていたのに、どうも皆さん納得いかないご様子…
1曲ずつ吹き直してみることに…

(中略)

メドレーなので、1曲ずつ確かめていると、あっという間に時間は過ぎていきます。集中力も体力もいっぱい使って、ちょっとお疲れが見えた頃、最終的に、2パートに分かれて通して吹き切ることができました。

ふーーーっ

大息をついてから、笑笑笑爆笑爆笑爆笑

お疲れさまでございました
どうぞよいクリスマスをお迎えくださいねおねがい流れ星


…ということで、パンとリナの会、年内の活動を終えました。お世話になった皆さま、ありがとうこざいました。来年、更に元気に楽しく、そして美味しく、音楽的にも一段レベルアップした活動ができますようにビックリマーク(欲張り〜ウインク✨)




金沢パンフルートとオカリナの会
お問い合わせは
pantorina.kanazawa.@gmail.comまで