育種講座のご案内&今日の圃場 2024.12.6
「一年が早いですね」が、最近はご挨拶(笑)。
そんなものだと、もうそろそろ自覚をしていかないといけません。
やれることはやって、逢える人には逢っておく、今年同年代の友達が数名旅立ってしまったので余計にそう思います(笑)。
さて、来年の話になりますが、佐賀県で育種講座をさせていただくことになりました!
県外での講座は、和歌山県に続いて2回目。
現在、パンジー・ビオラが大ブームで、交配に興味を抱かれる多々も多数。
ネットで調べれば情報はたくさん出てきますが、やはり細かな部分が伝わらない。そんなことを具体的に学んでいただける講座です。
まずは、その植物とはどういうものかを知っていただくために、その歴史を。
そして、実際の花を使っての交配を行います。
ニセモノ、パクリも多い現状ですが、皆さんに基本を知っていただいて、本物になっていただくための内容になっています。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
申し込みは私ではなくて、伊万里の百姓屋さん(百笑さん)、佐賀の第一園芸センターさんへ。
インスタのメッセージでの申し込みとなっておりますが、インスタフォローされていない方は、直接お店に問い合わせください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしておりますので(笑)。
さてさて、圃場の方はこんな感じに
生産者さんもこの気候に苦労されていますが、素人ですので尚更苦戦しています(笑)。
何故か、根の状態は悪くないのに株が太らない。遅蒔きもあって、開花は来年に持ち越しそうです。
スペーシングも始めましたが、他の苗があって広げる場所がない(笑)。
カーネーション交配は動かせないけど、キクは咲き終われば外に、ケイトウはさよならできます(笑)。
それまでしばしの我慢(笑)。
預かり親株も増えてきました。
種の回収が忙しい時に重なりそうですが、やれるときにやっておかないとできませんので、交配も始めました(笑)。
終活を心がけているのですが、果たしてそうなっているのか…、やる気満々じゃんと人から言われています(笑)。
まあ、やれるところまで、倒れるまで。
急に寒くなりましたので、皆様お体ご自愛下さいませ!