ようやく片付きつつあります(笑) | ROKA BLOG

ようやく片付きつつあります(笑)

作品展、終了後はずっとハウスで苗の手入れでした。

とにかく一日中ハウスにお籠り状態、延べ日数にしたら5日ぐらいはかかっているかもしれません。

 

戻ってきた作品を並べ直すのに、その場所を確保しなければならないという…、毎回パズルのような状態(笑)。

 

作品展、準備も含めて1週間以上手入れが出来なかったので、枯れ葉、花柄もそのまま、種も膨らんでいる。その手入れもしながら、ポット上げもするので、時間が掛かる掛かる(笑)

でも、きれいになったでしょ?

 

そして、きれいに並んでいるでしょ?

さあ、ここから記録と交配が待っている!

 

これがまた大変なんですよ。

 

今年は圃場植えなし。圃場植えだと掘り上げに手間がかかるので、そこまで時間的にできないことも多々なのですが、ポットだとどうしても拾ってしまいます。

 

もうね、親株を明らかに残しすぎ(笑)。

今年はセルフ交配をメインにしないと、いよいよ倒れてしまいます(笑)。

 

やる気と体力は、齢と共に乖離していくんですね。

 

まあ、数残しても最終的にはやれる分しかやれません。反面、そんな気持ちもあります(笑)。

焼けやブロッチ覆輪、フリンジは特徴が固まってくると開花が遅くなる傾向。

 

セルフもしながら、その点の改善も含めての交配、選抜が必要ですね。

あんまり伸びたものはひとまずカットで時間稼ぎ(笑)。

ブロッチ覆輪、良い個体を残してもやはりばらける。特にブロッチ覆輪はエンドレス(笑)。そして、早咲きの選抜、再び。

 

さあ、本格的な交配は週末からです!

 

種が熟すまでに約1か月、ですので計算して3月いっぱいが交配の期間。

 

宮崎はこれから一気に初夏に向かいます。5月だと株が弱ってきますので、それまでにやり遂げなくてはいけません。

と、その合間にフリージアのポット植えもやらねば!

バラも種類によっては発芽しすぎ!

 

もう少し大きくなると移植もやらなければなりません。どんだけの数になるのか…恐怖(笑)。

 

そして、圃場の草刈や除草も…。

 

作業目白押しですが、こちらもやれる分しかできません(笑)。